ものづくりの課題解決業
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
私たちは創業80年を超える機械工具の専門商社です。
ものづくりをしているメーカー様や大学研究機関に、切削・歯切工具、切削工具・機器、環境関連商品、工作機械、設備・装置などの商品やサービスを提案・販売しております。
会社の強み

「よく学び」社員全員が能力を向上させる
進化するものづくりを支え続けていくためには、商品・技術・情報等の専門知識はもとより、お客様企業や業界に関する知識、社会問題や地球環境に対する視点を広げる事が必要です。社内での業界特有の課題や情報の共有はもちろん、300社を超える取扱メーカーとの連携力も大切です。システム開発からのスマートファクトリー化やメーカーを複合的に組み合わせたワンストップ提案などで、お客様の課題解決を実現しています。
会社の特色

社内外で連携し多様性を活かしながら「よく生きる」
当社では国内外の大学からのインターンシップ生の受入・自立就労支援・留学生/シニア雇用・女性就労/子育て支援等に取り組むことで、結果として業務の幅が広がってきています。これからは多様な価値観の方々と共に生きていくことが望まれる社会になっていくでしょう。魅力ある組織には、魅力ある人や魅力ある企業、そして魅力ある仕事が集まります。様々な方々と連携協力し、仕事を通じて成長していける場でありたいと考えます。
- 法人名
- 三共精機株式会社(サンキョウセイキカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 商社商社
- 事業内容
-
【ものづくりの課題解決業/機械工具専門商社】
切削・測定機器、環境関連商品、工作機械、設備・装置等の販売・提案 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
オスカー認定制度
- 設立
- 1948年5月8日
- 創業
- 1942年
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性39人、女性33人、合計:72人
- 売上高
- 36億8800万円(2024年03月期)
- 代表者
- 代表取締役社長 伊東 大介(イトウ ダイスケ)
- 本社所在地
- 〒601-8328
京都市南区吉祥院九条町49番地 - 本社電話番号
- 075-682-5674
- 本社FAX番号
- 075-693-3173
- 本社・事業所所在地
-
南区
京都市南区吉祥院九条町49番地 - ホームページURL
- http://www.sankyo-seiki.com/
- アピールポイント
-
- 前事業年度の年間休日が100日以上
- 働き方改革への
取り組み -
老若男女、国籍問わず、多様な人材が健康的で働きがいある職場環境づくりを目指しています!
当社は持続可能な経営を目指しており、多様な人々がその能力を活かすことができる、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。70名ほどの会社ですが、子育て中の女性、外国人、障がい者、高齢者などさまざまな経歴の方が一緒なり、お互いに協力しながら働くことで残業時間の削減を実現しています。その取り組みから2019新・ダイバーシティ経営企業100選にも選ばれることができました。
達成項目外国人や子育て中の女性、高齢者、障がい者など多様な人材の誰もが長く、健康的に働きやすい職場環境づくりを目指して取り組んでいます。部署や拠点の垣根を越えて協力し合える体制づくりや、社内環境整備、フレックスタイム制の導入により、月の平均残業時間は5時間未満です。
達成項目達成項目 -
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内
- 対象
- 理系学部生
文系学部生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- ◇実習人数:1~5名程度
◇実習期間:2025年2月18日(木) 11:00~16:00
◇場 所:三共精機株式会社 京都本社
◇実習業務内容:新規事業を学生ならではの視点と力で創りあげる
◇その他:交通費・昼食支給 - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
採用担当 池ノ上(いけのうえ)
TEL075-681-5711
FAX075-672-5430
E-mail