ノウギョウセイサンホウジンコトキョウト
最終更新日2021/08/25
各部署が連携をとり、お客様に新鮮なねぎをお届け!
京都の伝統野菜である九条ねぎの魅力を発信!
京都伝統野菜を継承し、日本の農業の未来を切り拓く!
アグリビジネス最前線!九条ねぎ専門「こと京都」の会社説明動画
1.アプリで業務効率化!
コミュニケーションツールや日報、動画マニュアルなどにアプリを活用。物理的に距離が離れていても、どのチームでも気軽に連絡や相談ができるオープンさを心がけています。
2.ITの活用!
生産現場では、ねぎの栽培記録にクラウドサービスを利用。また、受発注には自社開発したシステムを導入し、業務効率化と顧客満足度の両立につながっています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
■産地リレー
京都産九条ねぎに特化し、美山地区、亀岡地区、京都市内と産地リレーを行い、昨今の異常気象(地球温暖化)に対応し、一年中九条ねぎを栽培しています。
■全国の生産者仲間のネットワーク
市場のように変動する価格ではなく、栽培計画を持ち寄って全国の生産者仲間と年間契約。また、情報共有やシステム共有をおこない、生産者仲間の安定収入・省力化、商品の安定供給につながっています。
会社の自慢
■2018年には、農林水産部門で最高峰の表彰制度といわれる「第57回農林水産祭6次化経営部門天皇杯」を受賞しました。近年では、東の拠点として静岡県に新工場が竣工。京都府京丹後市に新農場の誕生と、さらなる成長を目指しています。
会社の特色
■若手が活躍できる環境!
「社員の成長」を掲げ、人財育成に力を入れています。専門家によるコーチング研修や、リーダー研修、その他勉強会も。また、資格試験など補助を受ける「キャリアアップ制度」や、年に1回「こと京都賞」という表彰制度など、自己啓発支援もおこなっています。
会社の社会貢献
■SDGsへの取り組み
国際社会の一員として、次の4つのテーマを中心に取り組みをおこなっています。
1.農業発展
2.農業福祉連携
3.自然災害に対して
4.大気汚染と環境問題
会社の理念
農業生産法人として人、自然に感謝し、心豊かに社会貢献します。
1)私たちは、自然に感謝し、食の大切さを守り農業を発展させます
2)私たちは、人に感謝し、社員とその家族が幸福に生活できる企業にします
3)私たちは、全てに感謝し、関わった人、地域に喜ばれる企業を目指します
4)私たちは、社会に貢献するため心豊かに仕事をします
法人名 | こと京都株式会社 (コトキョウトカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、農林、製造、食品、小売 |
事業内容 | 九条ねぎに特化し、生産から加工、販売までを一貫しておこない、六次産業化を実践している会社です。 主に、九条ねぎ、カットねぎ、葱油やドレッシングの調味料など。 現在、取引先は約900社、国内シェア約20%を占め、北は北海道から南は沖縄まで、全国のスーパーや飲食店に新鮮なねぎをお届け。また、いくつかの加工品はフランスやイタリア、香港など海外への輸出もおこなっています。 |
設立 | 2002年05月01日 |
創業 | 2002年05月01日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 178名 (女:107名、男:71名) |
売上高 | 15億円(2020年度) |
代表者 | 代表取締役 山田 敏之(ヤマダ トシユキ) |
本社所在地 | 〒612-8236 京都府京都市伏見区横大路下三栖里ノ内30番地 |
本社電話番号 | 075-601-0668 |
本社FAX番号 | 075-601-0662 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://www.kotokyoto.co.jp |
福利厚生 | 健康保険・雇用保険・労災保険等 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
https://www.kyoto-is.jp/internship/detail/internship-13103/ |
---|