本社外観
野球同好会です。年齢に関係なく、仲良く活動しています。
計測と制御のワンストップショップ
当社は、オートメーション技術で、日本のものづくりを裏方として支えている会社です。環境に優しく、人の安全に配慮したシステムとサービスを提供し続けています。得意とするガラス工業分野の生産設備向け監視制御システムでは、国内トップクラスの納入シェアを誇ります。当社の強みは、他社が真似できない、オートメーションに関するお客さまのニーズに、ワンストップでお応えする技術力です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 43 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
〈私たちは『オートメーションのワンストップショップ』です。〉
当社は、計装・計測システムのプランニングから、設計、施工、アフターサービスまで、すべてのプロセスを、安心かつ最適な形でお届けします。
会社の特色
ガラス炉監視制御システム
当社の設立は2001年ですが、前身の会社を含め、30年以上の業歴を有しています。最も得意とするガラス生産設備分野のガラス炉監視制御システムでは、国内トップクラスのシェアを誇ります。
会社の社会貢献
〇環境マネジメントシステム KESステップ2取得
〇月に1度の全体清掃活動(本社周辺のゴミ拾い活動を行っています)
〇地域の合同清掃活動への参加
〇エコキャップ運動への賛同
→ペットボトルのキャップを綺麗に洗浄した後、事務局へ送ります。キャップは再利用され玩具へと生まれ変わり、その売り上げが最終的にはワクチン製造へと繋がる運動です。
会社の理念
代表取締役社長 藤田正樹
〈企業理念〉
地球に優しい、人に優しい
〈経営方針〉
Ⅰ. ものづくりへの貢献
Ⅱ. 信頼の継続が目標
Ⅲ.仕事を通じた人生の充実
法人名 | 京都EIC株式会社 (キョウトイーアイシーカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | その他(オートメーションエンジニアリング業) |
事業内容 | 各種製造業の生産設備向け自動化・省力化システムのプランニング、制御装置設計・製作、ソフトウェア設計・制作、施工、試運転支援・保守サービス |
設立 | 2001年11月22日 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 40名 (女:6名、男:34名) |
売上高 | 9億1,308万円(2022年05月期) |
代表者 | 代表取締役社長 藤田 正樹(フジタ マサキ) |
本社所在地 | 〒613-0034 京都府久世郡久御山町佐山西ノ口1-4 |
本社電話番号 | 0774-41-5150 |
本社FAX番号 | 0774-46-3553 |
事業所所在地 | 山城 |
ホームページURL | https://kyotoeic.jp/ |
福利厚生 | 各種社会保険完備、借上社宅制度(家賃補助)、中小企業退職金共済制度、資格取得報酬制度、財形貯蓄制度、スポーツ振興制度、医療費補助制度(年間上限6万円)、各種レクリエーション |
採用予定 | あり |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | あり |
---|---|
採用情報 | ①制御系システムエンジニア(PLC制御設計) 【雇用形態】 正社員 【対象】 高卒以上 【仕事内容】 ■PLCやタッチパネルソフトの設計・製作 PLCやタッチパネルのソフト設計・製作を行っていただきます。 基本的に始めからソフトを製作することはほとんどなく、ベース のプログラムを利用してのソフト製作になります。 ■動作検証作業 自分が製作したソフトが設計通りに動作するか、実際にPLCを 制御盤へ組み込んで、模擬装置を利用して動作の検証を行います。 ■現場試運転業務 動作検証後、実際の設備立上げに立ちあっていただきます。 現地作業について、メインは国内ですが海外案件もあります。 ※現地試運転の期間については、短い案件で3日程度、長い案件で は1ヶ月程度になります。 ②ソフトウェア開発 【雇用形態】 正社員 【対象】 高卒以上 【仕事内容】 自動制御システム・監視計測システムのPLC・タッチパネルソフ トの設計、製作、試運転を行っていただきます。 ソフトウェア開発5割、設計4割、社内SE(PCセットアップ) 1割のイメージでお任せします。 ※DCSやPLCといった産業用コンピューターを使った上記システムの設計開発、SCADAソフトを利用したシステム開発を少しづつお任せしていきます。 ※産業用ソフトウェアの制作(プログラミング)には監視画面(主 にはPCのグラフィック)の制作を含みます。 ※主に使用する言語はPLCのラダー/FBD言語、VB.NET VBAです。 ③営業事務 【雇用形態】 正社員 【対象】 高卒以上 【仕事内容】 営業のアシスタント業務として以下をお願いします。 ・見積書の作成 ・仕様書の作成 ・顧客対応 ・給仕業務 ・電話応対等 ※未経験の方も丁寧に教えますので、安心してご応募ください。 【就業場所】 本社(京都府久世郡久御山町) 【賃金】 ①210,000円~ ②210,000円~ ③190,000円~ ※賃金については経験や知識を考慮して決定します。 【昇給】 有 年1回(6月) 【賞与】 有 年2回(5月、11月) 2021年度実績:2.3ヶ月 【勤務時間・労働時間・休憩時間】 ①9時00分~17時50分 休憩時間:60分 ②8時30分~17時20分 休憩時間:60分 ※①、②を1ヵ月ごとに自由に選択できます。 【年間休日】 112日、休日(土曜日は会社カレンダーによる)、年末年始休暇、 年次有給休暇有 【選考フロー】 書類選考→1次面接 (WEB又は対面)→ 2次面接(役員) → 内定 |
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:1名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:1名 |
採用に関する問い合わせ先 |
担当名 総務部 西村 TEL 0774-41-5150 FAX 0774-46-3553 nishimura-noritaka@kyotoeic.co.jp |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
●形式:WEB又は対面式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 総務部 西村 TEL 0774-41-5150 FAX 0774-46-3553 nishimura-noritaka@kyotoeic.co.jp |