培った技術と経験で「信頼」のソリューションを
当社開発製品(台車搬送AGV・双腕生産支援ロボット)
「機械に命を吹き込む」という精神のもと、FA(ファクトリーオートメーション)におけるシステムインテグレータとして創業し、海外を含む多くの工場の生産自動化に、制御ソフトウェアづくりを通じ寄与しました。ロボットハンドの製品開発にも着手し、独立事業として展開しております。今後は、世界のものづくりを支え続けるとともにロボット事業のほか更なる新事業へ展開し、ものづくりを含むソリューションの創出に挑戦します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社は、創業以来、FA事業における制御ソフトウェアづくりを通じて、各地の工場の生産自動化に寄与してきました。
その過程で、エンドユーザから、ものづくりの現場で設備を立ち上げる経験を積む機会を与えていただき、顧客メーカーには、制御の仕事を通じて育んでいただきました。
これからも、お客様の事業の発展に貢献し、その発展に自社の成長を重ね合わせるという姿勢を忘れず、経営に邁進する所存です。
会社の特色
【京都発ベンチャー企業】
BtoBだから、一般に知られた会社ではありませんが、
自動化の技術で、大手企業、国内外のメディアからも注目を浴びていて、
世の中で役立っている会社です。
【事業内容】
FA事業/ロボット事業/ソリューション事業
機構設計、筐体設計、制御、ロボット開発等、顧客ニーズに応じた製造ラインの自動化を行います。
会社の社会貢献
人手不足が叫ばれる中、どの業界でも省力化が課題となっており、365日稼働する食品工場、農業、医療業界など、私たちの技術が求められるフィールドは多数あります。
中でも私たちは、実績評価のある食品工場の人手作業の自動化を主に取り組んでいます。
会社の理念
企業理念「世界のモノづくりを支える。」
私たちは、品質に対して厳しい目線を持つ、この日本をフィールドとしています。そこで培った技術力は、世界にも通用するものとなります。
また、「世の中にあるものは使い、世の中にないものは創る」という精神で、技術革新に邁進してまいります。
法人名 | スキューズ株式会社 (スキューズカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造 |
事業内容 | FA(ファクトリーオートメーション)事業、ロボット事業、ソリューション事業 |
設立 | 2002年04月01日 |
創業 | 1997年10月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 68名 (女:15名、男:53名) |
売上高 | 12億1359万円(2019年3月期) |
代表者 | 代表取締役 清水 三希夫(シミズ ミキオ) |
本社所在地 | 〒601-8317 京都府京都市南区吉祥院新田弐ノ段町106 |
本社電話番号 | 075-694-0101 |
本社FAX番号 | 075-661-5110 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | http://www.squse.co.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|