木のやさしさを一人ひとりに
弊社の創業は1902年(明治35年)、北海道の地でマッチ軸木の製造が発祥であり、その後、日本の合板の歴史が始まった1910年代より合板を製造し、国内初のプリント合板の開発、さらにフローリング、内装建材へと加工の範囲を広げてまいりました。
創業以来、常にに時代をリードする製品開発を行い、木材加工業界における有力企業としての地位を確立しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
治療と両立
非正規処遇改善
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
舞鶴工場
◆原材料(合板・LVL)から最終製品まで、一貫した「ものづくり」
内装建材の生産に必要な木材を自社内で調達できるため、お客様の要望に柔軟に対応できることが強みです。津別工場(北海道)で生産される合板・LVL(針葉樹合板)は、地産地消の資源循環型グリーンサイクルの中から生まれる環境負荷の小さい商品として、高い評価を得ており、舞鶴工場はそれを原材料とするフローリング・内装建材を市場に提供しています。
会社の特色
舞鶴工場は、クローゼット・フローリングといった一般エンドユーザー様に直接目にふれる製品を主に製造している工場で、お客様からも高い評価をいただいております。それは当工場が『スパイラルアップ』を合言葉に品質管理面に重点をおくISO、設備管理面に重点をおくTPM活動を2本柱とし、その相乗効果にて『強い製造力』をもった工場を目指しているからです。
会社の社会貢献
津別病院
1951年(昭和26年)、弊社が本社を置く北海道網走郡津別町には病院がなく従業員の健康管理として、町内に津別病院を設立し、内科・外科・小児科・歯科等をそなえた町の病院としても開放しました。津別で生まれた企業として、津別で生活する人々の暮らしやすさに貢献しています。
詳細を見る
法人名 | 丸玉木材株式会社 (マルタマモクザイカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造 |
事業内容 | 住宅建材の製造・販売 |
創業 | 1902年 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 大越 敏弘(オオコシ トシヒロ) |
本社所在地 | 〒092-0232 北海道網走郡津別町新町7番地 |
本社電話番号 | 0152-76-2111 |
事業所所在地 | 中丹、京都府外(北海道、茨城県、大阪府) |
ホームページURL | http://www.marutama-ind.com/ |
福利厚生 | ①住宅手当・通勤手当支給 ②各種社会保険(健康・厚生・雇用・労災保険) ③確定拠出年金制度 ④給食制度(半額会社負担) ⑤社内預金制度 ⑥退職金制度 ⑦賞与年2回 ⑧昇給年1回 他(一部パート社員等には適用されません) |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
管理部総務グループ TEL:0773-68-0268 |
採用情報 | http://www.marutama-ind.com/recruit/ |
その他 | 【舞鶴工場】 〒625-0133 京都府舞鶴市字平1157番地 TEL:0773-68-0201 FAX:0773-68-1000 |