高台寺店
京都人の美意識からうまれた金網工芸
京金網の起源は平安時代までさかのぼると言われております。数ある伝統工芸のなかでも、京金網工芸品は普段使いの品という特徴があります。料理の味を左右する見た目をも楽しませることのできる優美さに加え、丈夫で本当の意味で使いやすいもの。そして金網つじが提案する「新しいライフスタイルにとけ込む商品」をコンセプトに、受け継がれてきた職人の技術を守りながら日々ものづくりに精進しております。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 5 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
丈夫な網を加工するため、機械でできた網を職人が一つ一つ手で加工して仕上げております。機械製品とは異なり溶接せず手で取り付けることにより、長年使うことができる強度がうまれます。
会社の自慢
昔から京都に伝わるものづくりには素晴らしい技術が受け継がれてきたと思います。ですが、モノの経年変化を楽しんで、使い慣れた道具に育てていくという考え方は少しだけ薄れたように思います。
私どもでは、お客様に長年愛用していただけるようなものづくりを心掛けております。破れたうらごし等の曲げ輪製品の張替えも対応しております。
会社の社会貢献
金網つじでは、豆腐すくいの製作体験を行っております。針金を亀甲模様に手で編むという私たちの仕事に少しでも触れていただければと思い20年ほど前から実施しておりますが、出来上がった豆腐すくいを目にした時に、皆様とても喜んで戴いております(詳細HPにて)。
会社の理念
当店は手仕事を活かした技術でお使いなられる方が安心できるものづくりを心掛けております。大量生産はできませんが、使う方の気持ちを第一に考え日々ものづくりに精進しております。
詳細を見る
法人名 | 金網つじ (カナアミツジ) |
---|---|
業種 | 伝統、サービス |
事業内容 | 金網製品の製造・販売 |
従業員数 | 6名 (女:3名、男:3名) |
代表者 | 辻 賢一(ツジ ケンイチ) |
本社所在地 | 〒603-8425 京都府京都市北区紫竹下緑町61-4 |
本社電話番号 | 075-491-4663 |
本社FAX番号 | 075-491-8663 |
事業所所在地 | 北区、東山区、西京区 |
ホームページURL | http://www.kanaamitsuji.com |
採用予定 | 未定 |