ハンズブートマネキン
あなたのビジネスに彩りを提供します
当社は、千年の古都、京都・東山の地で、昭和8年に和洋マネキンの製造販売・リースレンタル業として創業いたしました。当社は、業務内容を店舗室内装飾に欠かせないディスプレイ什器・演出物・造形物にまで拡大し、さらに、「売れる店造り」を考える店舗企画の設計・施工およびサイン照明器具・環境商材を取り扱う業界有数の専門業者として、今日まで発展を続けてまいりました。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
非正規処遇改善
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 4 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 5 |
休日が多い | 5 |
合計 | 32 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
オリジナルマネキン
造形・特殊人形開発とともに歩んできた技術力を活かして、マネキン造形物・オリジナル什器の製造を手がけています。
FRP造形工場や木工・鉄工場を有し、技術者による原型製作・設計から試作・完成まで全て社内で完結できる数少ない国内生産が可能な体制を整えています。
専門技術者による国産ならではのクオリティと、きめ細やかなご要望への対応、さらには小ロット、多品種生産にも柔軟に対応いたします。
会社の自慢
オリジナル什器
商業施設などの空間演出のプロデュースにあたり、プランナー・デザイナー・デコレーター等あらゆる分野の優れた専門家がチームとして手がけます。お客様のご要望を的確に実現させるため、企画・設計から提案を重ね、施工・ディスプレイまで一社完結による総合的なサポートで対応いたします。
什器商材の自社開発による生産と、社内連携によるスピード対応で、他社に無いクオリティとローコストプロデュースを実現させます。
会社の特色
esライティングシステム
当社は、サインをディスプレイとしての機能だけでなく、コミュニケーション・メディアとしてとらえた「サインシステム」を提案いたします。
サイン商材や照明技術の進歩に伴い、多様なサインシステムの構築が可能になりました。本来サインが持つ「表示、誘導、案内、指示」といった基本機能を踏まえながらトレンドや必要とされる環境に応じて多様に対応いたします。また、環境に配慮した省エネ商材を積極的に推奨しています。
会社の社会貢献
当社は、環境面において、使用するエネルギー・資源・廃棄物の削減などの取り組みを行っています。2007年7月に公益財団法人日本適合性認定協会から環境マネージメントシステムISO9001・ISO14001の認定取得をいたしました。京都という環境モデル都市において、豊かな地球環境の実現に向けて、より一層の地域貢献を行ってまいります。
会社の理念
基本理念 3つの満足の創造・拡大【顧客・社員・会社】
・お客様のニーズを満たす質の高いサービスの提供を通し、信頼関係を築く。
・社員それぞれが働きがいと満足感を持てる職場環境、企業の確立を目指す。
・企業として永続的な発展を通じて株主の期待に応え、社会の発展に貢献する。
法人名 | 株式会社彩ユニオン (カブシキガイシャサイユニオン) |
---|---|
業種 | 建築、製造、小売、その他(ディスプレイ業) |
事業内容 | ・デスプレイ什器・マネキン人形・演出物の製造・販売・レンタル ・イベント・展示会・企画・運営・施工 ・店舗デザイン・施工 ・各種オリジナル製品の販売 |
創業 | 1933年03月01日 |
資本金 | 9800万円 |
従業員数 | 140名 (女:17名、男:123名) |
代表者 | 取締役社長 大久保 憲志 |
本社所在地 | 〒605-0863 京都府京都市東山区東大路五条上る梅林町564-1 |
本社電話番号 | 075-541-2321 |
本社FAX番号 | 075-551-4693 |
事業所所在地 | 東山区、南区、山城、京都府外(東京都・愛知県・大阪府・福岡県) |
ホームページURL | http://www.saiunion.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | <京都支店> 〒605-0863 京都府京都市東山区東大路五条上る梅林町564-1 TEL:075-561-2005 FAX:075-525-1324 <物流部> 〒601-8352 京都府京都市南区吉祥院西浦町43番地 TEL:075-681-8381 FAX:075-681-8382 <製造部> 〒613-0034 京都府久世郡久御山町佐山新開地32-3 TEL:0774-46-2360 FAX:0774-46-2365 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|