項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
3代目 牧場長
弊社創設以来100年の時を経て、平成元年、創業の原点に立ち返り、京都市内の牛乳販売店と信楽の牧場と二人三脚で、オリジナルブランド牛乳の開発に着手しました。
多くの苦労や様々な問題点を克服し、遂に三世代にわたるノウハウを結集した弊社オリジナルブランド牛乳が開発されました。
会社の自慢
ノンホモプリン
滋賀県信楽の山田牧場で、家族同様に牛の健康に気づかいながら大事に育てています。牧場長は牛が大好きです!
弊社は、信楽の山田牧場の牛から搾った牛乳しか使っていません。牛乳にはエコのため紙パックは使いません。クリームライン(牛乳の上部にできる生クリームの層)の見えるビンでお届けします。
新鮮な牛乳や生クリームを使用したプリンやチーズケーキ、アイスといった牧場スウィーツもお届けしています。
会社の特色
弊社の全ての商品の原点の牛乳
弊社オリジナルブランド牛乳は、「ノンホモゲナイズ低温度長時間保持殺菌」(LTLT)という製法で、牛から搾ったそのままの状態に最も近い、市販可能な牛乳です。
日本で通常行われている「ホモゲナイズ超高温度短時間殺菌」(UHT)製法とは違う商品であり、日本国内のスーパーマーケットなどで普通に買える牛乳と、弊社オリジナルブランド牛乳とは明らかに違う商品です。
会社の社会貢献
搾乳体験
信楽の山田牧場では、農林水産省の教育ファームに参加しています。実際に牛と触れ合って、牛の一生や牛乳の作り方を学べます。バター作りや搾乳などの体験もできます。小学校の社会科見学などで好評をいただいています。
教育ファーム推進事業
「本物体験」の機会を提供する取組み。体験を通して自然の力やそれを生かす生産者の知恵と工夫を学び、生産者の苦労や喜び、食べものの大切さを実感をもって知ることが目的。
会社の理念
「エサも水もおいしいよ!」
弊社の本物の牛乳へのこだわり
☆エサは安心な素材
自然の良い水をたっぷり与え、非遺伝子組み換えなどの安心な素材のエサを食べさせています。
☆搾乳後14時間以内に商品化するので新鮮
本物の牛乳は生ものです。当日に搾った牛乳を商品化しています。
☆栄養たっぷり
新鮮なうちに商品化するので低温殺菌が可能です。65度で30分という最低限の低温殺菌処理により大切な栄養素などが損なわれません。
法人名 | 株式会社山田牧場 (カブシキガイシャヤマダボクジョウ) |
---|---|
業種 | 観光、動植物、農林、食品、卸売、小売 |
事業内容 | 乳類販売 |
設立 | 1989年06月28日 |
創業 | 1972年11月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 42名 (女:10名、男:32名) |
売上高 | 2億円(2013年2月決算) |
代表者 | 代表取締役 山田 雅哉(ヤマダ マサチカ) |
本社所在地 | 〒603-8106 京都府京都市北区紫竹下長目町12番地 |
本社電話番号 | 075-491-2631 |
本社FAX番号 | 075-491-3377 |
事業所所在地 | 北区、京都府外(滋賀県) |
ホームページURL | http://www.yamadabokujyou.co.jp |
福利厚生 | 社会保険完備 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 信楽 山田牧場 http://www.no-fu-yamadabokujyou.com |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|