フクダショウアン福田匠庵
脈々と受け継がれた「至福への祈り」をいつまでも
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
和の国が生みだした「京人形」は、人々の至福への祈りの心が形となった伝統文化の賜物です。
初代福田眞三郎が人形店を創業し、昭和39年に「株式会社 福田人形店」を設立しました。
近年は、匠による人形修理職人ネットワーク「福田匠庵」事業を展開し、全国から様々なご依頼をいただいております。
代表者からのメッセージ

代表取締役 福田 眞一
物心ついた頃より人形に興味を持ち、初代(福田眞三郎)より福田人形店を引継ぐことになったのも、ごく自然な流れでございました。
初代は全国京人形業界の発展に尽力し、昭和50年には内閣総理大臣より「勲五等瑞宝章」の栄誉を賜りました。
この初代の心をしっかりと引継ぎ、今後も京人形の伝統を大切にしつつ、現代人が求める感性を融合させたオリジナリティの高い人形の開発にも力を入れていきたいと考えております。
会社の強み

修復前と修復後
人形修理職人ネットワーク福田匠庵では、「取り替える」ではなく「生かす」修理をいたします。
思い出がそれぞれの形をしているように、人形修理もひとつの技能では解決できません。お客様にとって唯一の人形修理に取り組むには、唯一の技を持つ職人が集まる必要があります。職人衆が、それぞれのケースに、それぞれの最善の方法で、専門化された高度な修理を行います。
会社の特色

おぼこ鎧着大将
福田人形店は、東本願寺や大変美しい庭園を持つ渉成園(しょうせいえん)にほど近い、京都市下京区仏具屋町にあります。
「日本特有の美しさを人形を通して表現する」ということが、福田人形店のテーマです。
店内には、人形師が心を込めて作った作品を数多く展示していますので、京都を散策される折には、ぜひご覧いただきたいと思っております。
会社の理念

市松人形のお直し
職人技術や心は「唯一」のものです。マニュアル等により、均一化されるものではありません。京都には、豊かな心と伝統技術が連綿と受け継がれています。この町に育った「唯一の技と心」をもつ職人衆の集まり、それが福田匠庵です。
御所人形・博多人形・雛人形・五月人形(鎧・兜・武者人形など)・洋人形など、多種多様なご依頼をいただいております。シミ落としや髪付け修復など、何でもご相談いただけます。
- 法人名
- 株式会社福田人形店(カブシキガイシャフクダニンギョウテン)
- 業種
- 伝統伝統,工芸,小売
- 事業内容
- 京人形・節句人形の製造販売・修復
- 設立
- 1964年11月2日
- 創業
- 1937年(昭和12年)
- 従業員数
- 男性6人、女性4人、合計:10人
- 代表者
- 福田 眞一(フクダ シンイチ)
- 本社所在地
- 〒600-8173
京都市下京区六条通烏丸東入仏具屋町174 - 本社電話番号
- 075-351-6917
- 本社FAX番号
- 075-351-2068
- 本社・事業所所在地
-
下京区
- ホームページURL
- http://fukuda-ningyo.jp/