イチハラカメノスケショウテン
最終更新日2022/08/29
伝統と心の背景にある美を伝える
市原亀之助商店は、数値に置き換えることのできない、人間的なぬくもりを大切にしています。
それは、「きもの」という和の文化の象徴を扱う企業として、あたりまえの姿勢です。
「きもの」は心の豊かさを届けるツールです。
着る方の立場に立ち、伝統文化の伝承者としての視点から、日本人の「こころ」を、現代に息づく「きもの」を通じて支えていきたいと願っています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 9 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
呉服の総合商社として、商品の取り揃えはもちろん、展示会やお茶会、現地でのきものパーティーを伴う海外旅行などを開催しています。様々なイベントを通じて、着る悦びや楽しさを伝え、「きもの」の魅力を追求していきたいと考えています。
会社の自慢
市原本社社屋は、京都の室町界隈でもひと際目立つ、昔ながらの京町家です。
この建物は、1988年に京都市主宰の「HOPEすまい文化賞」を受賞しています。
昔の姿に復元改築されて、往年の室町の町並みをしのばすこの建物は、今でも多くの方々に愛され、安らぎの空間として楽しんでいただいています。
会社の理念
新入社員に手渡されていた’そろばん’
「時は飛ぶ閑時あれば工夫せよ」
初代市原亀之助のこの言葉は、市原亀之助商店に代々受け継がれてきた経営理念の原点です。
商機を逃さず、時間を無駄にせず、日々創意工夫を心がけながら精進してまいります。
法人名 | 株式会社 市原亀之助商店 (カブシキガイシャ イチハラカメノスケショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、卸売、小売 |
事業内容 | 和装繊維製品総合卸売業 |
設立 | 1970年06月01日 |
創業 | 1920年09月 |
資本金 | 9900万円 |
従業員数 | 60名 (女:18名、男:42名) |
代表者 | 市原 明(イチハラ アキラ) |
本社所在地 | 〒600-8424 京都府京都市下京区室町通高辻上る山王町550番地 |
本社電話番号 | 075-361-6151 |
本社FAX番号 | 075-343-2520 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.ichikame.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|