オウノクンギョクドウ株式会社負野薫玉堂
400余年の伝統 京都西本願寺前の香老舗
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
桃山時代文禄3年(1594年)、薫玉堂は本願寺前の現在の地で、薬種業として暖簾をあげました。
御香調進所として、御本山・本願寺をはじめ、全国各宗派の御本山、御寺院へお香を納めさせていただき今日に至っています。
創業400年の伝統を受け継いで、京の代表的な香老舗として、独自のやさしい香り作りに取り組んでいます。
代表者からのメッセージ

店内展示品の彫刻が施された香木
創業者の負野理右衛門は、幼少期より香道に関心をいだき志野流香道に入門しました。
その後、志野流香道を代々引継ぎ、沈水香木の鑑定や香材の研究に没頭し、薫物商としての薫玉堂の基礎を築きました。
薫玉堂は現在も志野流香道を伝えるとともに、伝統的なお線香やお焼香、香木、和蝋燭など、ご進物や法要向けのものから、家庭用の寛ぎの香りのお香、匂い袋、香炉、香立まで、様々な用途にあわせた商品をご提供しています。
先輩からのメッセージ

営業部 清水 由夏
私はかねて茶道や書道を嗜んでいたこともあり、和や伝統の仕事に興味をもっていました。
お香は仏教と深く関連していて、宗派によってたき方が変わります。
薫玉堂は、香道志野流の稽古場も併設しており、様々な芸に通じる道を伝えています。今後は全国にお香の歴史や魅力を伝えていきたいです。
会社の強み

1594年(文禄3年)の創業以来、お香の製造・販売を行ってきました。
原材料の調達から製品に至るまで一貫した工程管理のもと、伝統の香りを重んじながら常に新しい香りの創造に努めています。
天然香料の分野では、長年培った調香技術を基礎に高品質な商品を販売し、各方面からご好評をいただいています。
会社の特色

グループ会社 京念珠ぜにや
グループ会社の「ぜにや」では、オリジナリティ溢れるどこにもない「ぜにや」ブランドの念珠を提供しています。
素材にこだわり、世界各国から集めた厳選素材と京都の伝統工芸である染め・房を組み合わせた念珠です。
会社の理念

薫玉堂は、店頭販売及び出張販売を主として営業しておりますが、複雑多様化するライフスタイルの中で、「なごみのある香空間を演出する」というコンセプトの元に、新しい形の店舗展開をしています。
伝統を越えた香りある生活空間を提案していくことが、薫玉堂の新たなる始まりと考えています。
- 法人名
- 株式会社負野薫玉堂(カブシキガイシャオウノクンギョクドウ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 伝統伝統,製造,小売
- 事業内容
- 薫香・薫物の製造、小売
- 設立
- 1972年7月6日
- 創業
- 1594年(文禄3年)
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性12人、女性13人、合計:25人
- 代表者
- 代表取締役 負野 和夫(オウノ カズオ)
- 本社所在地
- 〒600-8349
京都市下京区西中筋通花屋町下る堺町101番地 - 本社電話番号
- 075-371-0162
- 本社FAX番号
- 075-343-1459
- 本社・事業所所在地
-
下京区
- ホームページURL
- http://www.kungyokudo.co.jp