花街の風情を留める島原で素材の滋味を味わい尽くす
京都の花街の中でも、最も古い歴史をもつのが島原です。
その昔ながらの風情を残す大門から、東へ少し歩いた所にある「乙文」は、京料理・仕出し・寿司を提供しており、西本願寺や壬生寺参拝の折にもお立ち寄りいただけます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
高齢者活躍
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当店は中央市場の近くに位置し、店主が毎日仕入れに行き、新鮮な食材で調理しています。
地元地域の皆様はもとより、修学旅行、観光や島原散策のお客様もご利用いただけます。
会社の自慢
花街島原で有名な「太夫」は、もともと御所の公家、皇族を相手にする芸妓であり、能楽や歌舞伎の舞台で秀でた者に与えられた称号をさしました。
幕末には西郷隆盛、久坂玄瑞や新撰組らが出入りし活気がありましたが、現在営業している茶屋は「輪違屋」のみです。
当店は、ご要望に応じて太夫をお呼びすることができます。
会社の特色
現在は2階に座敷を構え、座布団での宴会と、足や膝が快適な座敷用の椅子テーブル席でのお食事を選んでいただけます。
落ち着いた個室でゆっくり食事をお楽しみください。
法人名 | 乙文 (オトブン) |
---|---|
業種 | 飲食、サービス |
事業内容 | 京料理、仕出し |
創業 | 昭和2年 |
従業員数 | 6名 (女:4名、男:2名) |
代表者 | 木村 裕一(キムラ ヒロカズ) |
本社所在地 | 〒600-8823 京都府京都市下京区花屋町通壬生川西入薬園町158 |
本社電話番号 | 075-351-2792 |
事業所所在地 | 下京区 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|