創業150年 京都きっての鱧料理の老舗
江戸文久3年(1863年)の創業以来150年の間、京料理の老舗として愛され続けてきました。
扱いが難しい鱧を伝統の技で調理した「鱧づくし会席」は、文人墨客も足繁く通うほど人気があります。
鱧だけでなく、旬にこだわって素材を選び、素材の旨みを堪能していただける京料理をお出ししています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
仕出し料理として、地域に密着して冠婚葬祭などのお弁当の配達もしています。
また、二段重ねの折詰弁当は、お花見や南座見物にもご好評いただいています。
会社の自慢
鱧は小骨が多く、調理が難しいとされています。
骨切りという、中骨を抜いた後に皮一枚を残して小骨を細かく切る技法を用いて、鱧そうめん・葛たたき・薄造り・落とし・柳川風鍋・揚げ物・焼き物など多彩な鱧料理に仕立てます。
瀬戸内から直送された旨みのある鮮度抜群の鱧を、鱧づくし会席や鱧のしゃぶしゃぶで存分に味わっていただいています。
会社の理念
地場産の野菜・甘鯛(ぐじ)・あんこうなど、鱧に限らず旬の素材を厳選し、素材の持ち味をいかした京料理をお出ししています。
お客様に喜んでいただくために、作り手がおいしいと思うものをご提供するという、「あたりまえ」のことを「あたりまえ」にする手間を惜しみません。
法人名 | 有限会社堺萬 (ユウゲンガイシャサカイマン) |
---|---|
業種 | 伝統、観光、旅行、食品、飲食、サービス |
事業内容 | 京料理 |
創業 | 文久3年(1863年) |
従業員数 | 5名 (女:2名、男:3名) |
代表者 | 澤野 高明(サワノ タカアキ) |
本社所在地 | 〒604-0026 京都府京都市中京区二条室町西入る大恩寺町248-2 |
本社電話番号 | 075-231-3758 |
本社FAX番号 | 075-256-7728 |
事業所所在地 | 中京区 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|