創業以来かわらない色のコミュニケーション
日本における繊維の伝統技術発祥の地、山紫水色の京都、千二百年の歴史に培われた「匠」の加工技術で染め上げました。
天然素材の草木染加工は「人に優しく、環境に優しい」をキーワードとした染色加工です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
女性活躍
高齢者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 9 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社の技術力は、デザイナーやメーカーからの評価が高く、一般の機械染めではできない高度なオーダーが日本中から多く寄せられています。当社が取り組む草木染は「安全・安心・エコ」の面から注目が高まっていますので、草木染の均質化・工業化に取り組んでいます。大量生産が中心の大手が取り組まないニッチな領域でもあります。
会社の自慢
当社が手掛けた草木染による染色製品です。
絹、木綿、羊毛などの天然素材の草木染加工は、「人に優しく、環境に優しい」をキーワードとした染色加工です。植物は二酸化炭素を吸収して酸素を吐き出すという光合成を繰り返しています。草木染は、この植物を原材料としています。
法人名 | 株式会社 村田染工 (ムラタセンコウ) |
---|---|
業種 | 染色、ファッション、エコ、繊維、卸売 |
事業内容 | 本草木染による織物、編物および製品染 綿、麻、レーヨン精錬無地染整理仕上加工 ポリエステル混編繊物精錬無地染整理仕上加工 丹後ちりめん服地無地染整理仕上加工 和装合繊維物無地染整理仕上加工 |
設立 | 1967年12月21日 |
創業 | 1951年03年01日 |
資本金 | 1200万円 |
従業員数 | 10名 (女:3名、男:7名) |
売上高 | 8300万円(2012年12月現在) |
代表者 | 代表取締役 村田 正明(ムラタ マサアキ) |
本社所在地 | 〒604-8273 京都府京都市中京区西洞院通三条上る姉西洞院町531番地 |
本社電話番号 | 075-221-2238 |
本社FAX番号 | 075-241-0379 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://muratasenko.com/ |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|