項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
生湯葉工房「七彩庵」
平成9年に始めた湯葉工房「七彩庵」では、普通の大豆だけでなく、みどり豆、黒豆等、いろいろな大豆から生湯葉を製造しています。
普通の大豆で造った「白湯葉」のほか、みどり豆の「翠湯葉」、丹波黒豆の「ぬばたま湯葉」紅麹の「茜湯葉」の四種類をはじめ各種製造しています。
普通の大豆以外を原料とした生湯葉造りは業界初めてです。
会社の自慢
引上げ湯葉
創業当時は店頭販売から始まり、料理屋さんからの注文が多かったのですが、規格外・変わり豆腐等のバラエティー豆腐で知名度が上がり、スーパーや百貨店での販売も増えました。
生湯葉を先駆けて販売し、より多くの種類の商品を提供できるようになりました。
近年は、パン・和菓子・料理屋さんやホテル等の要望で豆乳生産も増えています。
会社の特色
とようけ茶屋
平成4年に北野天満宮前に開業したとようけ茶屋は、現在は多くのお客様が列をなすほどご愛顧いただけるようになりました。豆腐・湯葉料理のほか、「とようけ饅頭」「豆乳洗顔石鹸」等のオリジナルのお土産も販売しています。
法人名 | 有限会社とようけ屋 (ユウゲンガイシャトヨウケヤ) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、飲食、サービス |
事業内容 | 京豆腐製造販売、飲食店、生湯葉製造販売 |
創業 | 明治30年 |
従業員数 | 51名 (女:40名、男:11名) |
代表者 | 代表取締役 山本 久仁佳(ヤマモト クニヨシ) |
本社所在地 | 〒602-8336 京都府京都市上京区七本松一条上る滝ケ鼻町429-5 |
本社電話番号 | 075-462-1315 |
本社FAX番号 | 075-462-1588 |
事業所所在地 | 上京区 |
ホームページURL | http://www.toyoukeya.co.jp |
福利厚生 | ボーナスあり、週休二日、各種保険あり、通勤手当あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|