伝統文化を大切にする心と未来へ躍動する姿勢を象徴しています。
お正月の恒例行事。毎年社員がきもの姿で記念撮影をしています。
私たちは「和の総合商社」です。
近江屋株式会社は「ウーンなかなかやるなあ」をテーマに挑戦し続ける「和の総合商社」です。きものや宝飾・バック・洋服・健康商材などの「和」に関する様々なものを扱っています。きものを中心とした「和」の文化を全国に、そして海外に発信しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
社員同士できものを着てお出かけする会を年に数回しています。
「近江屋ファミリー」といわれるほど社員同士のチームワークが良いのが強みです。職場の雰囲気も良いので、長く勤めて頂きやすい環境だと思います。
会社の自慢
ラオス織の袋帯です。手織の技術とラオス独特の色柄が評判です。
日本国内の販売も従来の呉服屋様や呉服チェーン店様からカタログ通販やネット販売のお店など販売ルートが増えてきています。また台湾に支店を出店したり、ラオスの伝統織物の技術でオリジナルの帯地を作ったりと海外にもネットワークが広がっています。
会社の特色
CONNECT(つなぐ)創り手の技術×ブランド・デザイン
きものの伝統的なつくり方の技術とデザインや商品を融合させて、新たなブランド・プロダクトを生み出しています。またそれらのものを生地や素材として提案し、海外有名ブランドで商品化されたりと国内に限らず海外まで販路は広がっています。
法人名 | 近江屋株式会社 (オウミヤカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、繊維、卸売、商社、ブライダル |
事業内容 | ●呉服総合卸(きもの・帯・ゆかた・和装小物の卸売) ●和素材インテリア商品の開発、製造卸 ●ジュエリー・バック・フォーマル洋品などの卸売 ●結婚相談所(IBJ日本結婚相談所連盟に加盟) |
設立 | 1951年08月02日 |
創業 | 1949年08月01日 |
資本金 | 9990万円 |
従業員数 | 74名 (女:26名、男:48名) |
代表者 | 代表取締役社長 房本 伸也(フサモト シンヤ) |
本社所在地 | 〒600-8177 京都府京都市下京区烏丸通五条下る大坂町394 |
本社電話番号 | 075-341-4181 |
本社FAX番号 | 075-341-4180 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.kyoto-omiya.co.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 「和の総合商社」である当社にてお得意先様(呉服店、企業)へ ルートセールスをして頂きます。 【具体的な業務内容】 ■商品提案 ■イベント・展示会の企画提案 ※顧客先でイベント展示会が行われる際には店頭に立ち 直接販売や商品説明のお手伝いも行って頂きます。 取引先が全国にあり、出張があります |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:1名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|