現代に活かす伝統の技術と知恵
当社では、美術品をはじめ、文化財の修復及び保存に係る業務や、その保存容器やレプリカの作製等を通して、経師(きょうじ)の技術を後世へと伝えていきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 7 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社は、多くの文化財を有する京都で、長年の経験と熟練した技術により、数多くの文化遺産を修復してきました。
ただ修復するだけではなく、長期保存が可能で、かつ再修復がしやすい状態で納品できるよう、細やかな配慮も欠かせません。
そのために、高い技術での修復はもちろん、最適の保存容器の紹介や展示向けの複製品の製作もおこなっています。
会社の自慢
修復一例
絵画、書跡、文書、冊子、地図、新聞、ポスターなどの紙資料だけではなく、油絵、木造品(絵馬・木簡他)、陶磁器、漆工品、人形、洋書(革装本)など、当社では、多岐にわたって修復しています。
複数の異なる材質を用いたものの修復も数多く取り扱っています。
手掛けた修復例は、当社ホームページにて。
ぜひ、ご覧くださいませ。
詳細を見る
法人名 | 株式会社大入 (カブシキガイシャオオイリ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸 |
事業内容 | ○ 美術品・書籍・文書等、文化財の修復及び保存に係る業務 ○ 和綴じ本・折本・画帖・巻子、革装本等、和洋製本全般 ○ 保存容器の製造販売 ○ 文化財・美術品のレプリカの作製 |
創業 | 1951年 |
従業員数 | 35名 (女:20名、男:15名) |
代表者 | 大入 達男 |
本社所在地 | 〒604-0061 京都府京都市中京区小川通二条上ル槌屋町611 |
本社電話番号 | 075-212-0248 |
本社FAX番号 | 075-212-0282 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.ooiri-co.com |
採用予定 | 未定 |