京都市立芸術大学の正門です。
京都駅東部エリアに大学移転予定!
京都市立芸術大学は、2012年4月、意思決定が早く、柔軟で自由度が高い大学運営が可能となる公立大学法人に移行しました。
芸術の王道を行くという伝統を維持しつつも、教育研究成果の学外発信機能の充実、在学生・卒業生へのキャリア形成のサポート、アーカイバルリサーチセンター構想、入試方法の改善などに取り組み、誰からも親しまれる京都の文化芸術のシンボルとしての更なる発展を目指そうと決意を新たにしています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
中央棟への石段です。
本法人が設置・管理する京都市立芸術大学は、1880年に日本初の公立の絵画専門学校として開設された京都府画学校を母体とする日本で最も長い歴史を持つ芸術大学です。美術と音楽を両軸とする本学は、文化首都・京都に蓄積された豊かな美の伝統を背景に、建学以来130年以上にわたって、国内外の芸術界・産業界で活躍する優れた人材を輩出し、わが国のみならず世界の芸術文化に貢献してきました。
会社の理念
本法人は、京都市立芸術大学を設置・管理し、長い歴史の中で行われてきた京都ならではの人的な交流を生かして自由で独創的な研究を行うとともに、その研究に基づく質の高い芸術教育を行うことにより、次世代の芸術文化を先導する創造的な人材を生み出し、京都における芸術文化に関する創造的な活動の活性化を図り、その成果を広く世界に発信し、国内外の芸術文化の発展に寄与することを目的としています。
法人名 | 公立大学法人京都市立芸術大学 (コウリツダイガクホウジンキョウトシリツゲイジュツダイガク) |
---|---|
業種 | 教育、学校 |
事業内容 | 京都市立芸術大学の運営 |
設立 | 2012年04月01日 |
創業 | 1880年07月01日 |
代表者 | 理事長 赤松 玉女(アカマツ タマメ) |
本社所在地 | 〒610-1197 京都府京都市西京区大枝沓掛町13-6 |
本社電話番号 | 075-334-2200 |
本社FAX番号 | 075-332-0709 |
事業所所在地 | 西京区 |
ホームページURL | https://www.kcua.ac.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|