こだわりの旬野菜を旬でいただく
平成21年10月、堀川北山から祇園・下河原に移転しました。店を構える場所は、下河原から少し西へそれた路地で、しっとりとした静かな環境は、京料理を楽しむのにふさわしい雰囲気に溢れています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 6 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
料理の主役は、旬の京野菜であり、その日の畑と相談して決めます。
京野菜は種類ごとに、地域の違う契約農家から、朝採れをその日使う分だけ仕入れ、特に新鮮な素材だけが持つハリやツヤを見極めて、その日の主役に抜擢します。
その吟味の日々が、季節の移ろいとともに繰り返し続いていきます。
会社の自慢
決まった手法にとらわれない、おまかせ料理だから活きる秀逸の一品は、直心房さいきのこだわりであり、原点です。
特殊な技法で熟成された極上の一汐もの、低温調理された上質のジビエ、まだ土の香りのする洛北の松茸など、素材本来の滋味と出会う一期一会の技法をお楽しみいただけます。
臨場感あふれるカウンター席で、山海の滋味をご賞味下さい。
会社の特色
京野菜の味をさらに引き立てるのがダシです。
はちきれんばかりの上賀茂の夏野菜や、一杯の朝露を吸った柊野の蕪や葱が、妥協することなく丁寧に引かれたダシと出会います。産地にこだわった昆布や鰹節から、手間と時間を惜しまず、じっくりとダシを採っていきます。
素材選びから調理法まで、一つとして手を抜かない、それが直心房さいきの流儀なのです。
法人名 | 藤産業有限会社 (フジサンギョウユウゲンガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、飲食 |
事業内容 | 京料理店 |
創業 | 1932年4月 |
資本金 | 500万円 |
売上高 | 4500万円 (2011年度) |
代表者 | 才木 充(サイキ ミツル) |
本社所在地 | 〒603-8115 京都府京都市北区紫竹下本町27 |
本社電話番号 | 075-491-8534 |
事業所所在地 | 北区 |
ホームページURL | http://kyoto-saiki.com |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 【店舗】 〒605-0822 京都市東山区八坂鳥居前下ル上弁天町441 TEL/FAX 075-541-8630 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|