珈琲職人の珈琲は、きっとクセになります
小川珈琲TVCM~京都編~
私たちは、京都の珈琲職人です。
昭和27年(1952年)、京都で珈琲づくりを始めてから今日まで、私たちは珈琲職人として、さらなる本物の追求を怠らず、誇りと責任を持って、原材料の厳選および製造技術、品質管理の向上を目指してきました。
私たちが目指す<本物>とは、健やかな大地が育てたコーヒー豆だけが秘めている、品種本来の味と香りでつくりあげる珈琲です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 10 |
合計 | 52 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
小川珈琲は、2001年に有機JAS認定を京都工場にて取得し、有機コーヒーの製造・販売を行っています。
「毎日飲むコーヒーだから、おいしいだけでなく環境にやさしいものを」そのようなコーヒーをお届けします。
有機コーヒーは、科学的に合成された農薬や肥料、遺伝子組換えなどに頼らず自然の力を精一杯活かすように、生産者が工夫と手間をかけて大切に育てています。
会社の自慢
2012年2月24日(金)、「ジャパンラテアートチャンピオンシップ(略称:JLAC)2012決勝大会」が開催され、小川珈琲 大澤直子バリスタが見事優勝いたしました。また伊藤、遊免、野木バリスタも決勝大会で大健闘し、上位の成績を収めることができました。
Ogawa Coffe The Cafe河原町三条店では、大澤率いる、世界レベルのクオリティを目指し続けるバリスタが、最高の1杯をご提供します。
会社の特色
カフェ、フードビジネスを開業予定の方、将来バリスタになりたい方などを対象とし、スキルアップを目指したエスプレッソセミナーを随時開催しています。
バリスタやその歴史、ドリップとの違いなどエスプレッソコーヒーの基礎知識をはじめ、コーヒー豆やマシンの知識、抽出技術の習得を目的としたセミナーなど、スキルに合わせたコースがあります。
また、一般のお客様を対象とした珈琲教室も開催しています。
会社の社会貢献
小川珈琲は、2003年に国際フェアトレードラベル機構とライセンス契約を結び、フェアトレードコーヒーの販売を行っています。
発展途上国の生産者と安定した価格で継続的取引をし、生産者の生活支援、生産地の環境保全、生産物の品質向上などを目指しています。フェアトレードコーヒーを選ぶことで、生産地を経済的、社会的、環境的に支援し、安定したコーヒー生産に貢献することができます。
詳細を見る
法人名 | 小川珈琲株式会社 (オガワコーヒーカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造、食品、製菓、卸売、小売、貿易、商社、飲食 |
事業内容 | コーヒーの製造および紅茶、コーヒー器具、輸入食品、喫茶材料の卸、販売 |
設立 | 1957年02月28日 |
創業 | 1952年 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 141名 (女:47名、男:94名) |
代表者 | 代表取締役社長 小川 秀明(オガワ ヒデアキ) |
本社所在地 | 〒615-0802 京都府京都市右京区西京極北庄境町75 |
本社電話番号 | 075-313-7333 |
本社FAX番号 | 075-321-5609 |
事業所所在地 | 中京区、下京区、南区、右京区、西京区、伏見区、山城、京都府外(滋賀・大阪・岡山・兵庫・三重・愛知・岐阜・千葉・神奈川・埼玉) |
ホームページURL | http://www.oc-ogawa.co.jp |
採用予定 | 未定 |