私達は手仕事の味を守り続けます
忙しい時代になりました。
しかし、待つことでしかできないものがあります。
当店の看板商品、『都錦味淋漬(みやこにしきみりんづけ)』は、野菜を酒かすに漬込み、みりん風味を生かす独自手法で作られます。
職人の手仕事による漬替えをくり返し、完成までに二年ほどの年月がかかります。
この歳月と職人の技がまろやかな香味を生み出します。
「時間こそが最高の調味料である」
創業以来の変わらぬ信念です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
治療と両立
高齢者活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 8 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
寛政元年の創業以来、『都錦味淋漬』の製造方法に大きな変化はありません。野菜の栽培地域が変わり、工程に新たな機械が導入された部分はありますが、多くの工程は、創業以来変わらぬ職人の手仕事によります。奈良漬にも、漬物のように漬込み期間を短縮した浅漬がありますが、『都錦味淋漬』の味を守るには時間をかける必要があり、「時間こそが最高の調味料である」と信じ、時間と手間を惜しまない伝統製法を守って行きます。
会社の特色
『都錦味淋漬』は、主に京野菜の伝統を受け継いだ野菜を原料としています。野菜を前処理後一度塩漬にし、その後、塩漬された野菜を酒粕の漬床(粕床)に移し替えます。塩漬野菜を粕床に移し替え寝かせる工程で、野菜の塩分が少しずつ除かれ、酒粕に含まれるうま味成分が野菜の中に浸透します。塩分濃度を徐々に下げた酒粕を用い、何度かこの工程を繰り返し、2年ほどの歳月をかけてまろやかな香味が生まれるのです。
会社の理念
「より良い商品を、誠実な商いで」
創業以来変わらぬ思いがあります。愚直であること。その思いをお客様に運んでいます。『都錦味淋漬』の包み紙には、「誠実」「忍耐」「伝統」「香」「色」「味」「心」の文字が躍っています。同じ物を変わらずに作り続ける愚直な思いを包んでいるのです。創業以来の変わらぬ商いの心の表現です。
法人名 | 株式会社 田中長奈良漬店 (カブシキガイシャ タナカチョウナラヅケテン) |
---|---|
業種 | 伝統、食品 |
事業内容 | 奈良漬製造、販売 |
設立 | 1963年08月23日 |
創業 | 1789年 |
資本金 | 1000万円 |
代表者 | 代表取締役 田中 長兵衞(タナカ チョウベエ) |
本社所在地 | 〒600-8421 京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入童侍者町160番地 |
本社電話番号 | 075-351-3468 |
本社FAX番号 | 075-351-4520 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.tanakacho.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|