項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
(1)芸術支援の一環として、活動の場を求めるアーティストが発表できるスペース(ART FORUM JARFO)を提供。
(2)関西の芸術系大学生による組織”ヤンガーアーティスト”を2000年より主催し、学生アーティストの活動情報の中心的存在。
(3)海外との展覧会交流のコーディネート(ドイツ・韓国・アメリカ・イタリア等)。
(4)インターンシップ制度による実習受け入れ活動。
会社の自慢
ART RAINBOW PROJECT
〈近年の大型企画展〉
2008:「ブラジル日系画家100年の歩み展」神戸、松山、熊本、横浜巡回/08ART RAINBOW PROJECT/大阪成蹊大学芸術学部 Gallery/京都府まいづる智恵蔵
2009:09ART RAINBOW PROJECT/ドイツ・ロストック市立美術館
2011:2011ART RAINBOW PROJECT/ロストック市庁舎/ロストック市da!デザインスクール
会社の特色
これまでの活動に対し、大変公益性が高いと認められ、2011年に国税庁長官認定NPO法人の認定を受けました。税制優遇措置を受けることが出来るようになったことで、美術愛好家だけでなく日々の生活に、文化・芸術の重要性を痛感されている方々と一緒に活動が行うことができます。
会社の理念
産藝共生 『JARFO 京・文博』
【芸術家支援】
文化芸術活動を行う者に対して、協賛・後援・企画・展示等に関する支援事業を行う。
【藝際研究】
“作家と職人”、“美術と工芸”などの際(きわ)を探ることを目的とした研究から、芸術的視点をもとに「京都」を検証する活動を行う。
【産藝共生】
芸術家と企業家の相互交流関係の促進を図りながら、企業の芸術文化支援活動の振興・普及に寄与する活動を行う。
法人名 | NPO法人京都藝際交流協会 (エヌピーオーホウジンキョウトゲイサイコウリュウキョウカイ) |
---|---|
業種 | 工芸、アート、教育、イベント、学術 |
事業内容 | (1)文化・芸術支援活動 (2)作家交流事業を通じた国際交流活動 (3)「藝際」研究活動を中心とする国際交流団体 |
設立 | 2000年08月15日 |
創業 | 1995年 |
代表者 | 理事長 石田 淨(イシダ ジョウ) |
本社所在地 | 〒602-0841 京都府京都市上京区梶井町448-17 河原町トウキョウビル1F |
本社電話番号 | 075-255-1308 |
本社FAX番号 | 075-708-3141 |
事業所所在地 | 上京区、中京区、東山区 |
ホームページURL | http://jarfo.jp/home.php |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | JARFO 京・文博 【開館時間】 10:00-19:30 ※ホールイベントによる時間変更有り 【休館日】 月曜日(祝日の場合は翌日) 【場所】 京都府京都市中京区三条高倉 京都文化博物館 別館 【電話・FAX】 075-222-0302 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
随時受入しております。詳細は直接お問い合わせください。 |
---|