瓦のことならお任せください!
創業明治42年、一世紀に亘り京都の屋根を守ってきました。
日本の気候風土に合った瓦の技術を守り、京瓦の伝統を今に伝えます。
京都の文化財の施工も請け負う、磨き抜かれた高い施工技術は、現代建築にも応用され、快適で安心な住まいをご提案しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
非正規処遇改善
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社では、工事後のアフターケアも重要と考えています。
地元で長年、瓦屋を営んでいる強みとして、施主様の生活の快適性を守ることは当然です。
せっかく工事をさせていただいた屋根ですから、いつまでもお付き合いさせていただきたいと考えていますし、瓦工事後の「安心」を提供し続けることも私どもの強みです。
会社の自慢
装飾を目的とした「飾り瓦」
~断熱性に秀でた瓦~
屋根は夏の高温と冬の寒気の影響を最も受けやすい部分です。
蔵の建物の中は、ひんやりとしていますが、それは、建物自体が土に覆われているからです。土の中の温度変化は1年を通して変動が小さいのと同じように、蔵の中も温度変化が少ないのです。
同じく、瓦も土を練り上げて焼き上げたものですから、夏は涼しく、冬は暖かく温度を保ってくれます。瓦はとてもエコな材質です。
詳細を見る
法人名 | 株式会社瓦熊 (カブシキガイシャカワラクマ) |
---|---|
業種 | 伝統、環境、エコ、建設、建築、卸売、小売 |
事業内容 | 瓦工事、瓦の販売 |
設立 | 1979年11月01日 |
創業 | 1909年 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 9名 (女:1名、男:8名) |
代表者 | 代表取締役社長 石井 秀夫(イシイ ヒデオ) |
本社所在地 | 〒612-8487 京都府京都市伏見区羽束師菱川町671 |
本社電話番号 | 075-921-2148 |
本社FAX番号 | 075-933-6969 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://kawarakuma.com/ |
採用予定 | 未定 |