看板は明治時代に書家「小川確斎」によって作成されたもの
茶壺が歴史を感じさせる
創業190年を越える老舗の宇治茶専門店
当店は、文政元(1818)年創業の歴史ある老舗宇治茶専門店で、昔から本願寺の参拝客がよく立ち寄り、京都のお茶をお買い求めいただいております。
京都駅前の「京の旅館通り」にお店を構え、時代を感じさせる商家の店内には、茶銘が刻まれた大きな茶壺が並んでおります。
七代目店主自らがブレンドしている宇治茶は、インターネットでも販売しております。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
店内には、玉露、松齢、正喜選などと茶銘が刻まれた大きな有田焼の茶壺が並んでいます。
昔はこれに茶葉を入れ保存していましたが、現在は骨董品として展示しております。
また、大きな木の茶箱もあり、現在は密封で保存しているため、どちらも使用していませんが、歴史を感じさせる貴重な骨董品です。
茶葉を量るための「はかり」は、今でも変わらず明治時代からの天秤ばかりを使用しております。
会社の社会貢献
店主の井上正也は、京都保護観察所の評議員として、現在まで12年その運営に携わっており、
また、下京区保護観察協会の理事も務めております。
その他、当店のある「京の旅館通り」の繁栄を図るべく、京都駅前豊栄会の会長、さらに
伏見稲荷川西崇敬会の学区代表を務めるなど、さまざまな活動を行っております。
法人名 | 井上六郎商店 (イノウエロクロウショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、卸売、小売 |
事業内容 | お茶の小売・卸売 |
創業 | 1818年5月1日 |
従業員数 | 5名 (女:2名、男:3名) |
代表者 | 井上 正也(イノウエ マサヤ) |
本社所在地 | 〒600-8216 京都府京都市下京区不明門通七条下ル東塩小路町735番地 |
本社電話番号 | 075-371-1404 |
本社FAX番号 | 075-371-8865 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www006.upp.so-net.ne.jp/inouerokurou/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|