項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当商店街は、東に鴨川、西に同志社大学、南は京都御所に囲まれ、歴史と文化に育まれた京の庶民派商店街です。
世界遺産の下鴨神社や、貴船・鞍馬への足がかりとなる叡山電車のターミナル駅の出町柳駅も徒歩圏内にあります。
また、京阪電車の出町柳駅からもほど近く、近隣府県からのアクセスも抜群です。
会社の自慢
商店街の石畳に注目です。
河原町通~寺町通の間164mに及ぶ桝形通の石畳には、「桝」のデザインを施し、その「桝」の中には、日本海から鯖街道を通ってきた魚の泳ぐ様子が、地元の小学生によって描かれています。
また、近隣の小学校や中学校の授業の一環として、当商店街での「販売体験」を受け入れています。対面での商品や代金の受け渡しや、商品の袋詰めなどを行ってもらったりと、地域住民の方とのふれあいを大切にしています。
会社の特色
七夕夜店の売上金の一部を京都新聞社会福祉事業団に寄付。
毎年、七夕の7月7日前後(時間は18時~22時)に恒例の七夕夜店を2日間開催し、各商店主が風船つりや金魚すくい、かき氷等の夜店を担当します。近隣の幼稚園や小学校で作った笹飾りを取り付け、商店街にはさらに人が集まり、身動きがとりづらくなるほどの盛況で、近隣の子どもたちが、少しだけ夜遅くまで友達同士で出歩けるということで、毎年わくわく楽しみにしてもらっています。
会社の社会貢献
■レジ袋の辞退など、エコな取組みにご協力のお客様に店舗毎に異なるデザインのスタンプを押し、10個たまると当商店街で20円券として使用していただけるエコスタンプ事業
■商店街の生ごみ堆肥や豆腐のおから、おがくずの堆肥を活用した小学校等での環境教育、鴨川のホタル鑑賞会の開催
以上の選定理由で、平成23年1月に第8回京都環境賞奨励賞を受賞
■使用済天ぷら油回収、牛乳パック、使用済乾電池分別回収事業
法人名 | 桝形事業協同組合 (マスガタジギョウキョウドウクミアイ) |
---|---|
業種 | 観光、小売、イベント、その他(事業協同組合) |
事業内容 | 1.共同施設の設置並びに維持管理 2.組合員およびその従業員の福利厚生に関する件 3.前各号の事業に付帯する事業(地域交流、共同広告事業等) |
設立 | 1977年04月25日 |
代表者 | 理事長 井上 淳(イノウエ アツシ) |
本社所在地 | 〒602-0828 京都府京都市上京区桝形通出町西入二神町170 |
本社電話番号 | 075-222-0320 |
事業所所在地 | 上京区 |
ホームページURL | http://masugata.demachi.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|