人々の生命と財産を災害から護るために
ビルの林立と高層化、地下街・立体駐車場の構築、オフィスや工場施設のインテリジェント化。
社会情勢が急速に進む反面、一旦災害が発生した場合、予測もつかない大惨事をもたらす危険性を蔵しているといえます。
こうした中で、私たち「株式会社大同」は、建物や設備の安全を護り、人の生命と生活を護るという使命を自覚しつつ、消防・防災の事業にあたっております。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 5 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
消防庁や京都市消防局、各消防署とも連携し、ソフト面でも積極的に消防防災の活動に取り組んでいます。
また、長年の経験と蓄積されたノウハウにより近代建築物のみならず、大切な文化財も保護しつつ、美観を損なわないよう防災施工や保守点検に取り組み、評価をいただいております。
会社の自慢
「平成16年度消防防災科学論文」において、消防庁長官表彰優秀賞をいただきました。論文では、未来の消防の可能性を描いています。
酸素濃度12.5%の「魔法の空気」を用い、火災に対して究極の安全・安心を実現するインフラとして提案し、現在『HAISIS』と命名しました。
また、平成22年11月には、当社社長拝師知行が長年業界に貢献したことにより、2度目の消防庁長官表彰をいただきました。
会社の特色
●京都で60年以上のキャリアを誇る、任せて安心の『総合消防防災企業』です。
●法律(消防法)とコストの間を取り持つ、『消防防災コンサルタント』です。
●歴史と伝統ある文化財を火災から護ります。
●消防防災業界の資質向上・ブランド化に取り組んでいます。
会社の社会貢献
●環境問題に取組み、5Sなどの環境整備に省エネ節電の2Sを加えた7S活動、京都市のエコドライブ宣言の推進なども展開しています。H30年に太陽光発電設備を設置しました。
●文化財の建築・修復等を行う業者の集まりである「文友会」に所属し、公益法人京都古文化保存協会と連携して、主に未指定文化財の修復・保存の相談に応じる「文化財ドック」を年2回開催しており、体験コーナーは子どもたちに大変人気です。
会社の理念
◎経営理念
「安全安心を通して、物心共に豊かな世の中の実現に貢献する」
●社訓
一.内高外行
一.徳は得な利
一.真念思念
●環境宣言
当社は、地球環境保全と調和を事業活動の最重要課題の一つと位置付け、地域社会の環境保全と共に、次世代のための快適な地球環境や人類の更なる安全安心に繋がる環境活動を全社を挙げて推進します。
詳細を見る
法人名 | 株式会社大同 (カブシキガイシャダイドウ) |
---|---|
業種 | 設備 |
事業内容 | 消防設備設計・施工、機器販売、並びに保守点検 |
設立 | 1954年06月01日 |
創業 | 1954年06月01日 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 14名 (女:3名、男:11名) |
売上高 | 8憶1900万円(2019年06月期) |
代表者 | 代表取締役 拝師 知行(ハイシ トモユキ) |
本社所在地 | 〒615-0007 京都府京都市右京区西院上花田町23番地の2 |
本社電話番号 | 075-311-7108 |
本社FAX番号 | 075-314-0896 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.dai-do.co.jp/ |
福利厚生 | 同楽会を組織し、社内積み立てを実施し、毎年の社員旅行や交通違反金の補充をしています。 |
採用予定 | 未定 |