項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 51 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
萬延元年(1860年)の創業以来、宇治茶一筋に歩んでまいりました。祇園辻利のお茶は南山城村など京都府南部の山里にて栽培されたもの。その中から精選、吟味したものだけをお客様にお届けしています。
お茶の良さを多くの方に知っていただきたいという願いから、カステラ、クッキー、アイスクリームなど、抹茶を使ったお菓子もご用意しております。
祇園辻利にて、日本茶の良さを改めて感じていただけたら幸いです。
会社の自慢
祇園辻利のパッケージが生まれかわりました
「包む」という日本の伝統を装いに。
日本の伝統と新しい時代が調和した京都ならではの感性を求め、祇園辻利がようやく辿り着いたのは「折り紙」でした。いにしえより受け継がれる遊びの技から生まれた装いは、ひと目では箱のように見え、じつは折を重ね合わせた一枚の包み紙。お手にとって開かれるひとときも愉しくありますようにとの願いを込め、装いの中には祇園辻利が丹精込めた宇治茶とまごころが包まれています。
会社の社会貢献
おいしいお茶を淹れてみませんか?
私どもは、「お茶のエキスパート」として、みなさまにお茶に関する様々な「豆知識」を弊社ホームページにて公開しております。おいしいお茶の淹れ方や、お茶を淹れた後の「茶殻」の利用方法などをお知らせすることにより、日本古来のお茶に親しみ、楽しむ文化を継承することで社会に貢献してゆきたいと考えています。
会社の理念
大本山建仁寺の「茶碑」
私達は、茶祖栄西禅師が将来された「茶」の文化を悠久に引き継いで行く必要があります。「お茶」がもたらす文化と健康を多くの人に広め伝えて参りたいと思います。
(茶祖栄西禅師御開山の大本山建仁寺開山堂前に、昭和58年茶徳を顕彰し「茶碑」を建立寄進しました。)
法人名 | 株式会社祇園辻利 (カブシキガイシャ ギオンツジリ) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、小売、飲食 |
事業内容 | 宇治茶・茶道具・抹茶菓子・抹茶アイス等小売販売 グループに甘味処喫茶「茶寮都路里」 |
創業 | 1860年 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 50名 (女:36名、男:14名) |
代表者 | 三好 正晃(ミヨシ マサアキ) |
本社所在地 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側573-3 |
本社電話番号 | 075-525-1122 |
本社FAX番号 | 075-525-1223 |
事業所所在地 | 東山区、山科区、下京区、京都府外(東京汐留店) |
ホームページURL | http://www.giontsujiri.co.jp |
福利厚生 | 昇給年1回、賞与年2回、家族手当、通勤手当、食事支給、産休、育児休暇 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:2名 2022年3月短大・高専卒業:4名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:3名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
詳細 |
形式:対面式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 三好 咲良 TEL 075-525-2290 tsujiri@nifty.com |