NKE京都本社イノベーションセンターです。
いつでも、誰かと話し合える場を整えています。
『あなたの夢を、「自動化」で叶える会社』
NKE株式会社 紹介映像
当社は、生産設備の設計製造、生産の自動化を推進するユニットを開発製造する会社です。
自動化システムを一から開発設計するエンジニアリング力とオリジナル商品で、最適な自動化を提案する企業です。
今後も『機械に出来る仕事は機械に』を原則に、人々を危険な仕事や重労働、単純繰返し作業から解放し、より付加価値の高い創造的で革新的な自動化・省力化の実現を目指しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 9 |
合計 | 41 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
一つのフロアに種類の様々な技術者がいます
◇技術者密度の高さ
NKEには様々な技術者が在籍しています。
機械設計・電子回路設計・制御・AI活用・デザイナー・知財関係者などなど、各分野に精通したプロが集まっています。
これだけのプロが集まっていれば、面白そうなアイデアは、すぐに集まって知恵を結集することで、大体のものはすぐに形にできてしまう。
これがNKEの持つスピード感の所以である「技術者密度の高さ」なのです。
会社の自慢
本社のバーカウンターです
本社イノベーションセンターではその名の通り、より革新的で面白いものを生み出すための環境を整えています。
フロアは大きな一部屋となっていて、部署ごとの仕切りや壁は存在しません。
そこには「部署間の壁をなくすことで部署間の連携を円滑に行う」という意図があります。
食堂にはバーカウンターも設置しており、仕事終わりに社員が集まって疲れを癒す場としても活用されています。
会社の特色
◇みんなが開発者
NKEでは、組織の特徴を生かした開発の作法を生み出しました。
それがDDI(デザイン・ドリブン・イノベーション)です。
社員全員のインスピレーションを漏らさずアイデアとして話し合います。
中小企業だからできる開発のスピード感を生かして、いち早くアイデアを形にしています。
会社の社会貢献
「われわれは人と技術の調和を通して
われわれの生活の向上をはかり社会の発展に貢献します」
これがNKEの企業理念です。
自動化・省力化を進めることで、本来人間にしかできない仕事に時間を開放する自動化・省力化の実現を目指しています。
会社の理念
社長とも距離が近い会社です
我々の考える「人」を中心にした組織つくりとは
◇組織のすべての構成員が精神的、心理的に健康である
◇充分に生産的であり、そして常に自然で自発的、創造的である
そんな組織を作るということです。
働くことが楽しくて「会社に行くのが待ち遠しい」と思える組織。
「仕事に厳しく、人に優しく暖かい組織」が我々が目指す組織です。
詳細を見る
法人名 | NKE株式会社 (エヌケーイーカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 設備、機械、製造 |
事業内容 | 当社は、生産設備の設計製造、生産の自動化を推進するユニットを開発製造する会社です。 自動化システムを一から開発設計するエンジニアリング力とオリジナル商品で、最適な自動化を提案する企業です。 今後も『機械に出来る仕事は機械に』を原則に、人々を危険な仕事や重労働、単純繰返し作業から解放し、より付加価値の高い創造的で革新的な自動化・省力化の実現を目指しています。 |
設立 | 1969年08月14日 |
創業 | 1968年3月 |
資本金 | 2億9700万円 |
従業員数 | 164名 |
売上高 | 24億124万円 (2020年03月期) |
代表者 | 代表取締役社長 中村 道一(ナカムラ ミチカズ) |
本社所在地 | 〒612-8487 京都府京都市伏見区羽束師菱川町366-1 |
本社電話番号 | 075-924-0653 |
本社FAX番号 | 075-924-4653 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://www.nke.co.jp/ |
福利厚生 | 各種社会保険 社員持株制度 退職金制度 慶弔見舞金 住宅補助制度(入社後2年間) クラブ活動 親睦会 奨学金返済負担軽減支援制度 他 |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
管理部 林穂乃花 TEL:075-924-0653 FAX:075-924-4653 E-mail:nkesaiyo.mail@nke.co.jp |
採用情報 | ◆雇用形態:正社員 ◆対象:2021年3月大学等卒業予定者 ◆職種:農業用自動機器の商品企画・開発 ◆仕事内容:NKEの目指す農業の自動化は、大規模な農業工場ではなく、農業に携わらない方でも、遠く離れた場所からでも、農業に取り組めるような「アグリカルチャーロボット」と「通信技術」を掛け合わせた中小規模の農業用自動機器の開発です。 今回の募集は ◇プロジェクトの発足から商品化までの全プロセスに参加 ◇プロジェクトメンバーと共に新たなビジネス全体の企画 ◇構想や商品そのものの企画・開発 ◇データ検証・フィージビリティスタディ 以上のことを共に行い、新たな事業の柱を創り上げる仲間を探しています。大学で培った農業についての深い知識や、企画構想力を発揮していただける方を歓迎します。 ◆就業場所:本社/京都市伏見区羽束師菱川町366-1 ◆初任給:大学卒(新規商品企画・開発):202,000円/大学院卒(新規商品企画・開発):217,000円 ◆昇給:あり 年1回(4月) ◆賞与:あり 年2回(7月・12月) ◆勤務時間:8:30~17:15 うち労働時間8時間 休憩時間45分 ◆時間外労働:あり(月平均5時間) ◆年間休日ほか休日:完全週休二日制/年間休日117日/GW、夏期、年末始休暇あり ◆必要な資格・経験等:不問 ◆選考フロー: 応募書類のご提出 ↓ 一次選考(人事面接・適性検査) ↓ 二次選考(役員面接) ↓ 内定 必要応募書類:学校所定様式の履歴書、成績証明書 ※一次選考内容として、SPI検査のご受検をお願いしております。 詳細は一次選考をご受験の際に弊社よりご連絡いたします。 |
その他 | ◇教育・研修 ・内定者研修 ・新入社員研修(全体研修・各部門研修) ・配属後のOJTなど ◇諸手当 ・時間外手当 ・営業手当 ・役職手当 ・通勤手当 ・赴任手当 ・奨学金返済支援手当 他 ◇前年度採用実績 2020年度実績 6名(うち大卒4名、高卒2名) |