安全を技術でとどけ、社会に貢献する。
福利厚生を充実させるため2017年7月に福利厚生棟が完成しました。1階が食堂、2階がシャワー室を備えた更衣室、3階がトレーニングジム、研修室、自習室、図書室となっており、社員は自由に使えます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
治療と両立
障がい者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
社内にも設置している「ソーラーLED照明灯」
当社で扱っている製品は、道路情報板・特殊な照明機器・ノイズ対策製品・樹脂製品など多岐にわたります。
取引先は官公庁から民間企業まで、取引内容は公共事業からニッチな分野まで様々です。様々な製品、取引があるということは、それだけリスクの少ない経営をしているということでもあります。京都で70年以上の長きに亘り存続してきた会社として、将来を見据えた経営を行っています。
会社の特色
当社の社風として「若い人に仕事を任せる」という風土があります。これはもちろん、若い人に無理な仕事を押し付けているわけではありません。上司や先輩のサポートをしっかり受けながら、「どうやったらいい製品ができるか?」ということを自分で考え、実行していくことができます。仕事を与えられるだけではなく、主体性を持って仕事をし、達成したときのやりがいは何物にも変えられないのではないかと思います。
会社の社会貢献
毎年開催されるイルミネーション
本社のある城陽市で開催されるイルミネーションに、毎年LEDを寄贈しています。今年度も12月のクリスマスシーズンを盛り上げました。その他にも、市民マラソンやコンサート支援などの協賛企業として、地域社会に参加しています。
会社の理念
「人材の開発と相互信頼に努め、新技術に挑戦して、社会に貢献する」 当社の経営理念では、冒頭に「人材の開発」を挙げています。社会に貢献するため、新技術に挑戦するためには、「人」が必要です。会社の成長のためにも、人材育成を重要視しています。
法人名 | 星和電機株式会社 (セイワデンキカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 機械、製造、電気 |
事業内容 | 産業用・道路用照明機器、道路情報表示システム、ノイズ対策製品、樹脂製品などの製造・販売 |
設立 | 1949年01月18日 |
創業 | 1945年10月01日 |
資本金 | 36億4800万円 |
従業員数 | 620名 (女:146名、男:474名) |
売上高 | 235億9,600万円(2018年03月月期) |
代表者 | 取締役社長 増山 晃章(マスヤマ テルアキ) |
本社所在地 | 〒610-0192 京都府城陽市寺田新池36番地 |
本社電話番号 | 0774-55-8181 |
事業所所在地 | 伏見区、山城、京都府外(北海道、東京、愛知、大阪、岩手、宮城、新潟、香川、広島、福岡) |
ホームページURL | https://www.seiwa.co.jp/ |
福利厚生 | 財形貯蓄制度、社員持株会制度、産前産後休暇、育児休業制度、契約保養所 など |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|