20代から80代までの多彩な人材で製造しています。
現物、現場でのよりよいモノづくり。
産業の塩「ねじ」を世界へ
会社紹介
弊社は、1925年の創業以来、さまざまな時代の変革を乗り越えて、現在の工業用ねじの製造という【産業の塩】を作り出す仕事に邁進してきました。
ねじ自体は目立たない存在ですが、あらゆる分野の製品になくてはならない大切な製品です。なかなか目にはつかないですが、必要な存在です。
ねじと同じように、弊社もそのような存在になれるよう、さまざまな業界の下支えとして、日々努力し続けています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
介護と両立
女性活躍
高齢者活躍
障がい者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
自主活動の改善
ベテランと若手のバランスのとれた社員構成にて、立ち話OK、ちょいミーティングOKで情報交換をしています。 「見て盗め」の職人から、「基本動作の繰り返し教授による教えと気づき」の職人へと変化しています。
会社の自慢
メディアでの紹介と表彰
2016年【京都府知恵の経営】認定を受け、自社の強みを生かし、日々改善を行う風土を培ってまいりました。努力のおかげで、取引先からも4年連続でQCD(品質・コスト・納期)優良企業努力賞を授与され、前出の改善活動にて社員さんが【発明功労者(創意工夫)文部科学大臣表彰】【発明功労者(創意工夫)京都府知事表彰】を、色々な取り組みを継続している中で、【京都中小企業優良企業表彰】も頂くことができました。
会社の特色
社内には農作業のプロがたくさんいます。
社員に永く勤めて頂ける会社を目指し、心がけています。朝7時半から夕方4時半までが定時です。そこから農作業をしたり、友達とごはんを食べに行ったりします。忙しいときなどに、2時間残業しても6時半には終了します。できるだけ、それぞれのライフワークに合わせた仕事をしますが、ここという時は、協力して乗り切れる会社であり続けます。
会社の理念
先代の書「和 今日も一日誠をつくそう」
全てのベースになっている理念
【和を図り、相手の立場になって仕事をする。今日一日誠をつくそう。】
これは、先代の社長 波多野正義の手書きの理念です。和とは、仲が良い事であり、これは、縦のつながりだけでなく、社員同士の横のつながりも大切にしながら、お互いが切磋琢磨し合える事です。また、一人一人の和(プラス)が、無限の力を発揮していく、そんな意味が込められています。
法人名 | 株式会社波多野製作所 (カブシキガイシャハタノセイサクショ) |
---|---|
業種 | 製造 |
事業内容 | 工業用ねじ製造業 |
設立 | 1937年04月01日 |
創業 | 1925年(大正14年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 23名 (女:4名、男:19名) |
売上高 | 2億8500万円(2022年06月期) |
代表者 | 波多野 隆史(ハタノ タカシ) |
本社所在地 | 〒629-1263 京都府綾部市鷹栖町東田仲14 |
本社電話番号 | 0773-46-0019 |
事業所所在地 | 中丹 |
ホームページURL | https://nejihatano.com/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:2名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|