「アカデミ・オブ・ホスピタリティ」
人の「和」を広げる学校法人大和学園
人を輝かせる人へ
恋するフォーチュンクッキー【学校法人 大和学園ver】
大和学園は、ホスピタリティ分野に特化した専門学校・生涯学習・産業支援の3事業を核に、21世紀の社会に貢献できる「人づくり」の理想像を追求しています。その原動力となっているのは、人を輝かせる仕事に携わっているという誇り。「人を輝かせる人へ」大和学園で新しい自分を手に入れましょう。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
介護と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 9 |
合計 | 57 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
教員・職員が一丸となって教育の高みを目指しています。
教育の3ポリシーや教育の実績に関する評価を行うための学修ルーブリックを含めたアセスメント・ポリシーを策定・運用しています。また、産業界の声や点検評価における客観的な評価を用いてPDCAサイクルを循環させ学校・学科の強みを最大限に活かした職業教育を推進しています。
会社の自慢
本学は一人ひとりの学ぶ意欲を支援しています。
「教職員の成長こそが学園の発展につながる」という信念のもと、充実した研修プログラムを実施しています。職能別や職種別に受講する集合研修や、学外への派遣研修などさまざまな研修を受講するチャンスがあります。
また具体的に費用を援助する「職能開発援助制度」など、学ぶ意欲を応援する制度も充実しています。
会社の社会貢献
CREATING-SHARED―VALUE
大和学園ではCSV活動に取り組み、地域社会との共通価値の創造に努めています。太秦をはじめ4つのキャンパスを拠点とした地域コミュニティや自治体との連携、ホスピタリティ産業振興センター、各校による企業へのコンサルティング等において、シンクタンク機能を強化しながら、学園が持つ教育資産やノウハウを社会に還元することで、地域力の向上や社会全体の課題解決へとつなげます。
会社の理念
私たちは、以下の学園理念を掲げて、これを原点に日々邁進しています。
建学の精神
人の和の広がりを大きくし、もって人類の福祉増進に寄与する。
学園の使命
広く世界に目を向けた職業と実際生活に必要な教育を通じて、生涯学習社会の一翼を担い豊かな社会と文化の創造に貢献する。
法人名 | 学校法人 大和学園 (ガッコウホウジン タイワガクエン) |
---|---|
業種 | 旅行、ホテル、製菓、調理、栄養、医療、教育、ブライダル |
事業内容 | •ホテル・旅行・ブライダル、管理栄養士、栄養士、医療秘書、診療情報管理士、調理師、製菓衛生師を養成する専門学校教育 •製菓通信教育による教育交流活動 •ラ・キャリエール クッキングスクールを中心とする各種生涯学習プログラム •大学エクステンション事業への講師派遣など各種資格取得支援活動 •社員研修、商品開発、店舗開発からマーケティング企画などのコンサルティング活動 など |
設立 | 1931年02月04日 |
創業 | 1931年02月04日 |
資本金 | 113億3000万円 |
従業員数 | 228名 (女:139名、男:89名) |
代表者 | 理事長 田中 誠二(タナカ セイジ) |
本社所在地 | 〒604-8006 京都府京都市中京区河原町三条上る |
本社電話番号 | 075-241-0891 |
本社FAX番号 | 075-241-0831 |
事業所所在地 | 中京区、右京区 |
ホームページURL | http://www.taiwa.ac.jp |
福利厚生 | 健康・雇用・労災保険、共済組合年金、特別休暇、育児・介護休業、慶弔贈与金、親睦会、特約店舗、退職金制度 など |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 【学校法人 大和学園グループ】 京都栄養医療専門学校 京都調理師専門学校 京都製菓製パン技術専門学校 キャリエールホテル旅行専門学校 ラ・キャリエール クッキングスクール 大和学園ホスピタリティ産業振興センター |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
実施人数:2~3名程度 |
---|