60種類の農産物を商品化
収穫間際のハバネロ
「京の新野菜」発信で豊かな食生活への提案
弊社は、長年の農園芸経験やスキルを活かす目的で立ち上げました。現在は農園芸に関する数事業の活動を展開しておりますが、その中でも野菜事業は国内に出回っていない野菜数十品目の種苗を世界中から導入し、京都を中心に約200名の生産者と一緒に取り組んでおります。また、その中でも激辛唐辛子「ハバネロ」は国内ではじめて生産・流通を行い、今では認知度も高まりつつあります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 6 |
休日が多い | 5 |
合計 | 33 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
合成着色料・合成保存料・化学調味料は一切使用おりません
農園芸における「企画」「生産」「販売」「販促」のマーチャンダイジングを実践する「農業のプロデューサー」として、川上から川下までを一貫して対応出来ることが、他では真似をすることが出来ない強みです。
2012年4月に発売したハバネロを使った究極の万能ハバネロソース「篠ソース」は、国内外のお客様から大変注目されております。京都新聞の記事(2012年4月11日付)で「篠ソース」が紹介されました。
会社の自慢
京都商工会議所主催「知恵ビジネスプラン」コンテストで「『京の新野菜』の発信で豊かな食生活への提案」が認定を受けました。 また、京都府の知恵ビジネス実践モデル認証や応援条例認定、経営革新計画承認を受けております。
会社の社会貢献
CB・CSOアワード大阪2009
大賞受賞
全国には約10,000か所(2011年12月)の限界集落がありますが、京都府下にある限界集落のお年寄りの方々が自宅用に栽培されている野菜を、定期的にお届けする「ふるさと野菜のおすそ分け」事業を展開し、お年寄りの生きがいをはじめとする地域活性に繋がる活動をしております。また、大阪NPOセンター、大阪商工会議所主催のCB・CSOアワード大阪2009に社会貢献事業として認められ、大賞を受賞しました。
詳細を見る
法人名 | 有限会社篠ファーム (ユウゲンガイシャシノファーム) |
---|---|
業種 | 農林、園芸、卸売、小売 |
事業内容 | 農業及び園芸商品の企画、生産、加工販売 園芸植物(切り花、鉢物類)の企画販売 自然環境に関する商品の製造販売 |
設立 | 1996年03月08日 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 10名 (女:3名、男:7名) |
代表者 | 高田 実(タカダ ミノル) |
本社所在地 | 〒622-0236 京都府船井郡京丹波町院内市庭10-2 |
本社電話番号 | 0771-89-1800 |
本社FAX番号 | 0771-89-1811 |
事業所所在地 | 南丹 |
ホームページURL | http://www.shinofarm.jp |
採用予定 | 未定 |