手にかわる”手”を。
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
私たちはお客様の手にかわる“手段”を提供している会社です。製造工程における「入れる」「そろえる」「巻く」「拡げる」。これらは元々はお客様が手作業で行なっていた工程でした。三橋製作所では、それら手作業にかわる“手段”として自動化あるいは省人化を図る自社オリジナルブランドの装置を開発しております。「手にかわる装置」と「手にかわるサービス」でお客様の安心生産を手助けする。それが使命だと考えています。
三橋製作所会社案内
代表者からのメッセージ

仕事は明るく楽しく!がモットー
今後さらなる新製品を開発していくにあたり、私たちは人材育成や社内の環境づくりにも力を入れています。チーム力を高めるHPU活動の他、社員同士が交流できる社内イベントも多彩。
私のモットーは「仕事は明るく楽しく!」ですから、社員みんなが笑顔で働ける環境をつくり、仕事とそれぞれの人生を楽しんでもらいたいと考えています。
先輩からのメッセージ

私たちと一緒に、新しい未来を創出していきましょう
自社ブランドを世界へ発信したい
そんな夢の実現に向けて、共に技術を研鑽し、鼓舞し合い、感動を共有できる人との出会いを求めています
私たちは行動を始めて進めてやりとげています
会社の強み

グローバル・ニッチ・トップ企業を目指します
創業80年目を迎える三橋製作所。
さまざまな時代の変化や逆境を乗り越えて、現在の“京都発ブランドメーカー”としての地位を築き上げてきました。追求したのは『入れる』・『揃える』・『巻く』・『拡げる』といった、モノの製造工程を支える4つの技術。
私たちが開発・提供する製品群はいずれもニッチな分野でありながら市場ニーズを確実に捉えることに成功しています。
会社の特色

社員食堂
健康経営に力を入れ、いろいろな取り組みをしています
その中でも社員の健康を第一に考え社員食堂を運営
毎日、温かいご飯とみそ汁、カロリーを考えたメニューを提供しています
会社の理念

<会社の目的>
・会社に関わる人々が、豊かな生活を得、誇りと希望をもち、仕事を通じて社会に貢献し、適正な利潤を得て、発展して行ける企業であり続ける事
<経営理念>
・付き合って良かったなと喜んでいただける企業づくり
・使って良かったなと喜んでいただける商品づくり
・勤めていて良かったなと喜んでいただける企業風土づくり
- 法人名
- 株式会社三橋製作所(カブシキガイシャミツハシセイサクショ)
- 業種
- 機械機械,製造
- 事業内容
-
◆包装関連装置
パウチディスペンサー、パウチローダー、パウチワインダー、
パウチストッカー、カードディスペンサー
◆コンバーティング関連機器
ウェブガイドシステム、エアーシャフト、しわ取りロール
以上を中核事業として、日本を含む世界各地において営業活動を行っています。 - 京都関連認定制度
-
「京都モデル」ワーク・ライフ・バランス推進企業認証制度
オスカー認定制度
「エコドライブ推進事業所」登録制度
- 創業
- 1944年02月21日
- 資本金
- 10000万円
- 売上高
- 36億6500万円(2023年12月)
- 代表者
- 代表取締役社長 三橋 宏(ミツハシ ヒロシ)
- 本社所在地
- 〒615-0082
京都市右京区山ノ内赤山町1番地 - 本社電話番号
- 075-316-3284
- 本社FAX番号
- 075-311-0140
- 本社・事業所所在地
-
右京区
京都府外
東京都台東区、福岡市博多区 - ホームページURL
- https://www.mitsuhashi-corp.co.jp/
- インターンシップ予定
- あり
- 実習期間
- 1日以内
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 6~10名
- 詳細
- ・形式:対面式
・対象学年:3学年、4学年、院生 ※2025年度で
・受入時期:随時調整
・申込期間:随時
・実習内容:先輩社員と一緒に設計業務体験やディスカッションを通して設計職の仕事の理解を深めていただきます
・実習時間:午前10時から午後4時(昼食付)
・受入先の所在地:京都本社
・おすすめポイント:若手技術職社員がマンツーマンで対応します
・備考:日程対応可、お気軽にお問合せください
・申込→日程確認→決定 - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
総務部採用担当
TEL075-316-3284