京都市の環境美化に貢献します
家庭ゴミ等収集運搬業務は、パッカー車とドライバーが当社担当で京都市の職員が収集積込みする形態と収集運搬業務全部を当社が担当する形態に大別され、京都市の直営、同業他社を合算した全体業務比率で約30%のシェアとなっています。パッカー車72台、2トンダンプ2台、軽トラック4台、0.6トン冷蔵車3台、フォークリフト1台の計82台の営業用車両が稼働しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
障がい者活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社はKES環境マネイジメントシステムに基づく環境改善活動を通じて環境問題の取り組みをしています。KESステップ1を2005年に取得、2007年にはKESステップ2を取得、2014年には社会貢献の取組も加えた「KESステップ2-SR」規格第6版を取得するなど時代の要請に呼応する活動を続けています。
会社の自慢
最近の家庭ごみと事業ごみの発生量比率は、ほぼ半々程度です。当社の家庭ごみ収集運搬業務は、家庭ごみのうち、燃やすごみと資源ごみを主体に担当しています。市内で稼働している家庭ごみの収集運搬のパッカー車は188台です。当社はその内56台を保有していますのでシェアが約30%弱となります。。
会社の特色
資源ゴミの分別業務
平成25年度にプロポーザル方式の競争入札により受注した業務で、北部クリーンセンター内の作業場において資源ゴミとして収集されたペットボトル、アルミ缶、スチール缶、ガラス等の分別を行う業務を行っています。
会社の社会貢献
従事者の約3割を占める知的障がい者は、本業務を通じて社会参画を果たし、その存在感を示しています。営業収益比率は、約16%です。また、国際文化観光都市京都の環境美化に貢献する身近な環境美化活動こそが「世界一美しいまち京都」の実現に必須の要素であるとして、特に水曜日を西大路通、五条通、4つのバス停等の清掃活動を行い、従業員の住む地域での清掃活動も勧めています。
会社の理念
「国際文化観光都市京都」や「京都は世界一美しいまち」とする評価は世界に誇れる日本を代表する価値を示しています。このような素晴らしい京都の価値を更に高め守って行かなければなりません。その様な観点から、午前中に収集することへの取り組みが今後加速度的に実行に移されていく予定です。「朝出すごみの遅滞なき収集」に向けて京都市のご指導の下、当社も全力で取り組んで参ります。
法人名 | 京都かんきょう株式会社 (キョウトカンキョウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | その他(ごみ収集業) |
事業内容 | ごみ収集業 |
設立 | 1954年04月01日 |
従業員数 | 155名 (女:2名、男:153名) |
代表者 | 代表取締役 横木 弘(ヨコギ ヒロシ) |
本社所在地 | 〒615-0042 京都府京都市右京区西院東中水町8番地 |
本社電話番号 | 075-312-6671 |
本社FAX番号 | 072-315-3251 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | https://kyoto-kankyo.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|