京都 (宇治、西宇治、大久保、城陽)
奈良 (学園前)
「こころはずむ・やさしさの輪」
1972年の創業からもうすぐ50年を迎えるマイクロ株式会社は、製造部と介護事業部の2本柱からなり、介護事業部においては宇治市に4拠点、城陽市に1拠点、奈良市に1拠点の計6拠点で12の介護施設の運営を行っております。
初心を忘れることなく基本に忠実に、また地域社会にも貢献できるよう『こころはずむ・やさしさの輪』をモットーに取り組んでいます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
介護事業部運営会議
現在、介護事業部では12の介護事業所を運営しています。
この数年で弊社介護事業部は大きな成長を遂げ、今後も成長し続けるべく一人ひとりが同じ方向へ向かって、一歩一歩着実に、そして力強く歩んでいます。
また若い社員も多く、職場では明るく活気があふれ、皆がより多くの経験値を得ようと社内外での研修や勉強会などに積極的に参加し、モチベーションも高く活躍しています。
会社の自慢
社内ボウリング大会
皆が明るく笑顔の絶えない職場で、年に数回の親睦イベントでは、本社や各事業所間においても交流があり、普段顔を合わせる機会の少ないスタッフ同士も楽しく参加しています。
弊社には、常に明るく生き生きと仕事に取り組める環境があります。
会社の特色
当社では20代、30代の職員が多く、それぞれが各事業所で中心となり、施設運営に携わっています。福祉・介護職はチームで取り組む業務が多いこともあり、明るく活気のある職場環境です。
また、職員同士の仲が良いだけでなく、キャリア、年齢ともに近い職員が多いので、技術や知識面で互いに切磋琢磨しながら一緒に成長していく環境ができています。
会社の社会貢献
KES・環境マネジメントシステムスタンダードを本社で取得
地球規模での環境問題が話題になっている昨今ですが、弊社においても環境問題は大切な取り組むべき問題として認識しています。その中で、本社では『KES活動』を通じて、エコ活動や地域社会での清掃活動を実施しています。
他にも社会貢献していける材料はたくさんありますが、まずは小さなことからコツコツと取り組んでいく姿勢を大切に考えています。
会社の理念
社訓
【経営理念】
・限りなき挑戦を行い、地域貢献度の高い企業を目指す
・私たちは仕事を通じて、夢と希望と幸せを追求します
【介護事業理念】
・「こころはずむ・やさしさの輪」
法人名 | マイクロ株式会社 (マイクロカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造、福祉 |
事業内容 | 製造部 :製品検査 介護事業部:介護施設運営 6拠点12事業所(居宅介護支援、デイサービス、小規模多機能、グループホーム) |
設立 | 1986年08月28日 |
創業 | 1972年 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 200名 (女:140名、男:60名) |
代表者 | 代表取締役社長 伊藤 真也(イトウ シンヤ) |
本社所在地 | 〒611-0031 京都府宇治市広野町東裏108ー4 |
本社電話番号 | 0774-41-2801 |
本社FAX番号 | 0774-41-2802 |
事業所所在地 | 山城、京都府外(奈良県) |
ホームページURL | http://www.micro-fukushikai.or.jp |
福利厚生 | 昇給年1回、賞与年2回、通勤手当 健康保険、厚生年金、雇用、労災、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 健康診断、予防接種補助 その他、各種社内イベント等 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 社員研修も年間研修計画に基づいて毎月異なるテーマで行い、全体での集合研修も定期的に行っています。複数の事業所があるので、研修の機会がスタッフ間の交流の場にもなっています。 また、介護福祉士の受験に必須項目となった【介護職員実務者研修】の受講を会社が全面バックアップします。業務の一環として受講できるので費用や休日の負担もありません。(一定条件あり) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
毎年数名のインターンシップ・職場体験の受け入れを行っています。福祉系の大学(学部)や専門学校からだけでなく、福祉系以外の学生の方も多く受け入れています。まずは職場を知る事から始めていただければと思います。 |
---|