誠実職人主義
澄んだ空気、恵まれた土地、豊かな水を求めて、初代 中西喜三朗は、龍安寺にほど近いこの地を、菓子作りの場として選びました。それは手間暇を惜しまず、和菓子に向き合い続けた末の結果であり、笹屋昌園の根底にある思いからでした。「誠実職人主義」選び抜かれた至高の材料。安全、安心であるための自然由来。手間暇を惜しまない手仕事に込めた想い。それが私たちの和菓子でございます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 8 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
皆様に美味しく、安心してお召し上がりいただけるように、当社は素材選びから細心の注意を払って真摯に取り組み、和菓子作りを行っております。先代の職人達がそうしてきたように、どれだけ時代が変わろうとも手を抜かず、一つ一つを丁寧にこだわる。それこそが笹屋昌園の和菓子づくりです。
会社の自慢
和菓子は素材が命。素材の良し悪しで和菓子の味が決まってしまうといっても過言ではありません。当社で使用する本蕨粉は何度もさらした色の薄い最高級のものを使用。葛は吉野の最高ブランド「森野」、餡には丹波地方で収穫された本物の丹波大納言小豆・岡山県産の備中白小豆を使用します。こうして全国より選りすぐった高品質な材料により「強さ」ではなく「良さ」を追求した風味をご堪能下さいませ。
会社の特色
笹屋昌園は大切な素材の味を生かすために手間隙を惜しみません。製作はすべて自社で行い、そのため品質表示の欄が販売者でなく、製造者になっております。当社自慢の餡は今では珍しい完全自家製です。粒餡は手洗いした豆を3日間、こし餡は2日間かけて伝導性の良い銅鍋で炊き上げていきます。
会社の社会貢献
弊店の和菓子は保存料・防腐剤は一切不使用です。また、着色料に関しても極力使用しない方針をとっており、天然着色料では表現できない色味の和菓子に、極微量の人工着色料を使用しています。そちらの使用量は国の定める基準よりも極めて少量でございます。当店では10年前より原材料表記を正確に記載するようにしています。JAS法に基づき、無駄な誇張表現を用いることなく、安全で嘘のない情報を表示することをお約束します。
法人名 | 株式会社笹屋昌園 (カブシキガイシャササヤショウエン) |
---|---|
業種 | 食品、製菓、卸売、小売 |
事業内容 | 菓子製造・小売 |
設立 | 2013年10月28日 |
創業 | 1918年 |
資本金 | 10万円 |
従業員数 | 8名 |
売上高 | 1.1億円(2021年度) |
代表者 | 代表取締役 平見 武士(ヒラミ タケシ) |
本社所在地 | 〒616-8015 京都府京都市右京区谷口園町3-11 |
本社電話番号 | 075-461-0338 |
本社FAX番号 | 075-461-0338 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://sasayasyoen.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|