イドウカイ ジュウジョウタケダリハビリテーションビョウイン
最終更新日2021/08/25
「家庭復帰」を目標に、医療と在宅との架け橋へ
当院は、急性期の治療を脱した患者の365日の回復期リハビリテーションを中心に、障害を持たれた患者が早期に社会復帰していただけるよう努めています。また救急部門をはじめ、7つの専門外来、さらに昨今の高齢化社会を見据え、糖尿病専門施設、血液透析専門施設、うつ予防医療施設を開設しております。患者が初期に接する家庭医療が容易に得られる身近な病院を心掛けています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 9 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
患者の担当は3人1チーム
365日リハビリができる体制
10室に亘る外来診療室などの施設、MRIやデュアルスライスCTといった最新医療機器を整備しています。診療科は16科あり、一般及び消化器内科、整形外科疾患治療に力を入れています。また昨今の高齢化社会を見据え、さらに地域に密着した総合医療機関を目指して糖尿病専門施設や血液透析専門施設、総合リハビリテーション施設、うつ予防医療施設を新設するなど、広範囲の亜急性期患者を引き受ける体制も整えています。
会社の理念
1.地域の医療機関、福祉、介護施設との連携を深め、地域医療の中核を担っていきます。
2.プライバシーの尊重と心のふれあいを大切にし、利用される皆様や患者との良い信頼関係を築きます。
3.安全で質の高い医療の提供のために日々研鑽し、技術と知識の習得に努めます。
4.私たち職員は、病院という生命に直接関わる職場に勤務することを自覚し、生きがいと誇りを持って人間性豊かな医療人をめざします。
法人名 | 医療法人財団医道会 十条武田リハビリテーション病院 (イリョウホウジンザイダンイドウカイ ジュウジョウタケダリハビリテーションビョウイン) |
---|---|
業種 | 医療、その他(訪問看護ステーション等併設) |
事業内容 | 医療施設 |
創業 | 1962(昭和37)年開院 |
従業員数 | 321名 (女:272名、男:49名) |
代表者 | 武田 隆男(タケダ タカオ) |
本社所在地 | 〒601-8325 京都府京都市南区吉祥院八反田町32 |
本社電話番号 | 075-671-2351 |
本社FAX番号 | 075-671-2488 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | http://www.takedahp.or.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | ■診療科目/内科、循環器内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、外科、整形外科、脳神経外科、泌尿器科、リハビリテーション科、心療内科、皮膚科、麻酔科、糖尿病内科、リウマチ科、肛門外科 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|
詳細 |
武田病院グループ本部福祉介護部 |
---|