工場内は徹底した衛生管理体制が敷かれています
亀岡プラント外観
子どもたちと共に育つ“未来の野菜”
人口増加に伴う食料需要過多、気候変動を原因とした生産規模の縮小等により、いま新たな道を模索しつつある農業。『スプレッド』はそうした状況を背景に、太陽光に依存しない完全閉鎖型植物工場を運営、“季節に左右されない新しい農業”を実現しています。高い安全性や品質の安定といった特性を活かすことはもちろん、「楽しく、おいしく食べる」という食事の基本を大切に、顧客目線での様々な情報発信を積極的に行なっています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | |
福利厚生が充実 | |
教育・研修制度が充実 | |
給与水準・待遇 | |
世に誇れる製品・サービス・技術 | |
休日が多い | |
合計 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
作業前にエアシャワーボックスを通過し工場内への異物侵入を防ぐ
工場野菜の特徴は、まず、農薬を使わずに野菜を生育できる高い安全性です。『スプレッド』の施設は外界と遮断され、エアシャワー等を利用して万全の衛生管理をしているため、農薬を利用して害虫を駆除する必要がありません。また、季節や天候に左右されずに栽培できるため、年間を通じての収穫が可能。天候不順や不作によって起きる野菜の価格変動を解決し、一年中同じ価格での安定供給が実現するのです。
会社の社会貢献
大規模な植物工場としては国内最大級
畑などの土壌と密接な関係の上に成り立ってきた農業。しかし現在、農薬肥料などの化学物質や、近隣の工場などから漏れた有害物質が土に溜まる恐れなど、土壌汚染が私たちの健康や食べ物に与える影響が懸念されています。野菜工場は一切の化学物質を使わず農業を行う一方、日本が誇る農地を保護する役割も期待されています。そして野菜工場の仕組みは、国内のみならず今後さまざまな国々で大いに役立てられる技術であるといえます。
会社の理念
完全無農薬で栽培される野菜
『スプレッド』は純粋に“野菜”の生産にこだわり、野菜メーカーとして、おいしく安全で便利な野菜を食卓に、また業務用食材としてお届けし、子どもたちと共に育つ“未来の野菜”を作りあげます。
法人名 | 株式会社 スプレッド (カブシキガイシャ スプレッド) |
---|---|
業種 | 農林、その他 |
事業内容 | 植物工場野菜の生産と販売 |
設立 | 2006年01月05日 |
資本金 | 1000万円 |
代表者 | 稲田 信二(イナダ シンジ) |
本社所在地 | 〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町90 KRP(京都リサーチパーク)8号館 |
本社電話番号 | 075-326-2330 |
本社FAX番号 | 075-326-2360 |
事業所所在地 | 下京区、南丹、京都府外(東京) |
ホームページURL | http://www.vege-tus.com |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 【東京営業所】〒100-0004東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル23Ftel:03-5204-0330 fax:03-5204-0340 【亀岡プラント】京都府亀岡市余部町蚊又54番地tel:0771-22-7111 fax:0771-22-7333 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|