長年の「信頼」の積み重ねで、業界トップクラスに
長年印刷加工に携わってきた中で、お客様から、「他社ではこんな加工はできないと言われたが、なんとかならないか」といった様々な相談をいただいてきました。当社は、印刷加工のプロフェッショナルとして真摯(しんし)に課題に向き合い、困りごとを一緒になって考え、提案し、解決してきました。技術力だけでなく、その細やかな対応力こそが当社の一番の強みです。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
当社は、企画から印刷、後加工までを「一貫体制」で行っています。一つの印刷物が仕上がるまでには多くの工程があり、それが複数の加工会社にまたがっていると、やりとりの手間に非常に多くの労力がかかり、お客様の負担になります。当社の一貫体制は、お客様の負担の軽減、時間とコストの削減につながっています。
会社の自慢
長年安定した業績で離職率が低いことが自慢です。社員の3分の2が勤続10年以上のベテラン社員です。また、この数年で20~30代前半の若手社員が10名程入社し、社内が活気づいています。経験豊富なベテラン社員に、何でも気軽に仕事のことを相談できる雰囲気があります。若手の方でも意欲・頑張りはしっかりと評価します。未経験から2年で主任の実績もあります。
会社の特色
各種加工においてのメリット・デメリットはどんなものなのか、コスト面、納期などを、用途や使用条件、加工条件を考慮した上で、お客様に最適な提案を行っています。
また、他社で断られたもの、予期せぬ問題が発生した場合で、加工の限界・加工の組合せ・代替案を練り、当社の人間力で、その実現に向けて努力しています。
会社の社会貢献
当社の工場から排出される産業古紙はリサイクルされ、製紙工場でティッシュペーパーやトイレットペーパー等の材料として使われたり、段ボール工場の材料として使われたりしています。
また、フィルム貼加工以外の光沢化工(光沢コート、プレスコート、LCコート等)は、紙と分離しない場合でも、再生紙としてリサイクルされます。
会社の理念
1.当社は、企業活動を通じてお客様に付加価値を提供することで、社会に貢献します。
2.当社は、社員に生活安定とやりがいの場を提供し、共に向上することで社員を幸せにします。
3.当社は、企業活動に関わる全ての人や組織に対して、誠実に対応します。
法人名 | 大建加工株式会社 (ダイケンカコウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 印刷 |
事業内容 | ●印刷および印刷物全般の表面化工、加工仕上げ全般 ●パッケージ企画・設計 |
創業 | 1959年08月 |
資本金 | 2500万円 |
従業員数 | 79名 (女:20名、男:59名) |
売上高 | 7.3億円(2020年03月期) |
代表者 | 代表取締役社長 安井 隆(ヤスイ タカシ) |
本社所在地 | 〒615-0905 京都府京都市右京区梅津石灘町7番地 |
本社電話番号 | 075-861-4131 |
本社FAX番号 | 075-871-1366 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.daikenkako.co.jp |
福利厚生 | ●各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ●退職金制度 ●昼食補助(自己負担額:200円) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|