KEIHOKU Style展を企画・実施しました
地域の魅力発信と地域産業の振興を図ります
京都市右京区京北地域のコンセプトムービー
地域をつなげるコミュニケーション手法(ソーシャルマーケティング)で、京都市北部山間地域の地域振興イベントやインバウンド事業などを手掛け、地域の魅力発信と地域産業の振興を図っています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 5 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
KEIHOKU style展とは、京都市京北で作られる上質な商品や農林業などの産業、また自然に囲まれた豊かなライフスタイルそのものを町の人々にPRするためのイベントです。山仕事を紹介するパネルや動画の展示、木工をはじめとするクラフトや食品など各地域のハイセンスな商品のセレクト販売、人々の暮らしが伝わる写真展に併せて、会場内には移住相談窓口、観光案内所、農林業への就業相談窓口などを設置します。
会社の自慢
京都市京北区の魅力を伝える、WEBマガジン「KEIHOKU Style」。京北地域には古くから自然と共生する知恵や文化が今も暮らしの中に生き続けています。それらの知恵や文化が失われつつある今、都会から自然志向の若い移住者が増え、伝統と新しいモノが混ざり合い、そこに新たなスタイルが芽生え始めました。私たちはこのマガジンを通して、人、モノ、自然が繋がるこれからの新しいライフスタイルを提案していきます。
会社の特色
京北で開催される林業のプロフェッショナルが技術を競う大会ポスターを制作いたしました。全地域の93%が森林である京都市右京区京北地域では、平安京の時代から林業が栄え、長く都を支えてきました。2014年から京北では、技術の継承と安全性の向上を目的に「京都京北 木こり技能大会」を開催しており、大会には京北地域を中心に南丹市や福知山の林業従事者が参加し、その腕を競い合います。
詳細を見る
法人名 | 一般社団法人里山デザイン (イッパンシャダンホウジンサトヤマデザイン) |
---|---|
業種 | 観光、デザイン、サービス、イベント |
事業内容 | 《ソーシャルマーケティング事業》 •クリエイティブ(デザイン・コピー・撮影等クリエイティブ全般) •マーケティング(イベント企画実施・出版・広報) •商品企画・制作・販売 《インバウンド観光事業》 •ツアー企画・実施 •観光案内業務 •商品企画・制作(販売) |
従業員数 | 6名 (女:2名、男:4名) |
代表者 | 代表理事 福元 宏徳(フクモト ヒロノリ) |
本社所在地 | 〒601-0251 京都府京都市右京区京北周山町東丁田10-3 |
本社電話番号 | 000-000-0000 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.satoyama-d.com/ |
採用予定 | 未定 |
その他 | *本社電話番号について 固定電話を設置していないため、お問い合わせはメールにてお願いいたします E-mail:info@satoyama-d.com |