平均年齢32歳!若手でも裁量の大きな仕事ができます。
部署間の隔たりがなく、オープンなスペースです。
『世界の“モノづくり”を変える』まったく新しい《モノづくり》
工場というと、「地味で暗い・油まみれで汚い・単調な仕事の連続……」そういったイメージを払拭し、「一緒に働く仲間たちが、仕事の合間に集まる場所を作りたい。」「働いている社員が、自分の子供たちに自慢できるような会社にしたい。」との想いから、工場スペースを削り、オープンカフェのような食堂や、屋上庭園を造りました。製造業という業態そのもののステイタスをあげたい。そんな想いが形になりました。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
女性活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 52 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
アルミのことなら全ておまかせ
<アルミ部品製作>
アルミ加工のプロとして、医療機器、航空機部品、その他精密機器部品等々、複雑なものから単純なものまで、多様なニーズに応えることができる設備やシステムが充実しています。
<オリジナル装置・機構・治具の開発>
「こんな装置があったらいいな」を実現します。設計・電気制御・組立・ソフトウェア・デザインに至るまで、全工程を自社で行うため、ほとんどの部品を製作できることも強みです。
会社の自慢
社員旅行 in HAWAII
なんといっても社風が自慢です。社員同士は家族のように仲が良く、バーベキューやボウリング大会、ライブを自分たちで企画するなど、イベントも盛りだくさんです。
職場環境にも様々な仕掛けがあります。
座る場所で見え方が変わる社員レストラン、日当たりのよいテラス、垣根のない円形のオフィス、各フロア毎の通信システムなど、コミュニケーションとクリエイティビティを最重要視しています。
会社の特色
会社は個人個人の成長で大きくなる。
システム化されること、自動化されることで「人」の創造性を奪ってはなりません。
当社のITがいち早く進んだ理由はそこにあります。機械にふりまわされる労働ではなく、機械が得意なことは徹底して合理化を行い、その分できた余暇を用いて、個々人が「やってみたかった」あらたな分野に挑戦しています。
自分が成長できる場所を自らが作り、自分の仕事を作る。当社は、そのような個人のためのフィールドです。
会社の社会貢献
京都工芸繊維大学フォーミュラチーム「グランデルフィーノ」
アルミ製の部品は、航空、造船、IT端末など、生活の隅々まで使われています。当社は、近年、アルミ部品や装置開発以外の文化事業にも力を入れており、京都の大学(院)の留学生たちとの交流会やインターンシップ制度、学生レーシングチームへのスポンサー・部品提供、京都の伝統建築の勉強会への旧社屋の無償貸出し等を行っています。いずれも、次世代の「人」が育つきっかけづくりのお手伝いです。
会社の理念
「楽しくなければ仕事じゃない。」がモットー
「理解と寛容を以て人を育てる。」同じ個性ばかりでは面白くない。様々な個性の集まりが当社を築いています。
お互いが性格・特徴を理解し、個性を限りなく伸ばしていく風土が当社にはあります。
それが様々なステージへ挑戦し続けられることに繋がっています。
法人名 | HILLTOP株式会社 (ヒルトップカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 先端産業、機械、製造、医療機器、その他(装置開発・プロモーション・デザイン) |
事業内容 | ■機械加工事業 精密機器部品、試作加工、医療機器部品、航空機部品、特殊車両、真空機器、治具設計・製作 ■表面処理事業 アルマイト処理、メッキ処理、TOPフロン、二次電解 ■装置開発事業 試作開発、製品開発、省力化装置、弱電・強電設計、電気制御、ソフトウェア開発 |
設立 | 1980年09月01日 |
創業 | 1961年04月 |
資本金 | 3600万円 |
従業員数 | 135名 (女:46名、男:89名) |
売上高 | 19億1000万円(2018年度) |
代表者 | 代表取締役社長 山本 勇輝(ヤマモト ユウキ) |
本社所在地 | 〒611-0033 京都府宇治市大久保町成手1-30 |
本社電話番号 | 0774-41-2933 |
本社FAX番号 | 0774-41-2926 |
事業所所在地 | 山城、京都府外(東京都、アメリカ) |
ホームページURL | http://www.hilltop21.co.jp/ |
福利厚生 | ■諸手当 : 交通費全額支給、皆勤手当、健康手当、家族手当、扶養手当、役職手当、残業手当 ■東向き全面ガラス張りの開放的な社員食堂あり。食費の半分は会社負担 ■2年に1回の社員旅行、直近では「ハワイ」に行きました ■昇給 : 年1回(4月) ■賞与 : 年2回(7月、12月) ■勤務時間 : 8:15~17:00 ■休日休暇 : 週休2日制(土・日◎第3・5土曜のみ出社)、祝日、GW、夏休み、お盆、年末年始、慶弔、特別、有給休暇 ■年間休日 : 114日 【有給休暇取得を促進しています。】 仕事もプライベートも大事にしていただくために、有給をうまく利用して欲しいと思っています。 思いきり働いた後は、堂々と「遊びに行きたいから、有給を使います。」と申請してください。 ■保険 : 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|