次世代に残す「資源循環社会」を推進します
アプナップの想い
当社は、古紙リサイクルサービスを提供する会社です。
古紙リサイクルには、古紙・機密書類・廃棄物など多種多様な形態があり、法令順守やコスト面を考慮し、お客様に満足いただけるサービスを提供しています。
たくさんのお客様に満足していただき、業績上がるほど、環境保全につながる重要な仕事です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)の施行以来、機密書類の処理が重要になっています。
外部への情報漏えいの懸念からなかなか進まなかった機密書類の回収が可能となり、近年は積極的に取り組まれるようになりました。
弊社では、工場内に機密破砕機を有しており、お客様のニーズに合わせて専用庫にて破砕処理をいます。より安全に、低コストを実現し、お客様よりご好評いただいています。
会社の自慢
経営指針会
弊社には、幅広い年齢層のスタッフが活躍しています。
2021年現在は中止していますが、経営指針会の開催やボーリング大会などコミュニケーションを取りやすいイベントや環境づくりに力を入れています。
お客様にもすべての従業員にとっても「オンリーワン」の企業を目指し、スタッフの意見を取り入れた取り組みを行っています。
会社の特色
弊社の主な業務は、一般(家庭)・オフィス古紙・機密書類の回収、団体回収・事業系回収、廃棄物再資源化事業です。
オフィス古紙の回収では、オフィスから排出される再生可能なあらゆる古紙を回収します。
団体回収は、集団回収(学校・PTA・子ども会)との共同回収など地域団体の皆様と協力して行う業務です。事業系回収では、製本工場や印刷会社、スーパーマーケットなど商業店舗から排出される古紙を回収します。
会社の社会貢献
収集・搬送した再資源物は、分別・加工などの処理を施します。
新聞・雑誌・ダンボール類他、古紙になるものはもちろん、古紙にならない紙類・あき缶・ペットボトル・その他プラスチックなども資源としてリサイクルされます。
この再資源化サイクルを経ることで、「埋めない・燃やさない」廃棄物処理システムを実現しています。
ゴミから大切な資源を作り、地球温暖化防止や地球環境保全に役立てます。
会社の理念
・私達は『もったいない』の意識を高め、資源の重要性を追求し、地球環境と社会に貢献できる企業づくりを目指します。
・私達は『責任ある行動』を基本に成長し、 人との信頼関係を築き、安心できる企業づくりを目指します。
法人名 | アプナップ株式会社 (アプナップカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 環境、エコ、廃棄物処理、物流、卸売 |
事業内容 | ●古紙回収および再原料化 ●古紙の加工、販売および輸出 ●再生製品(古紙原料)の販売 ●リサイクルシステム構築コンサルタント業務 ●一般・産業廃棄物の収集および運搬 ●一般・産業廃棄物の管理およびコンサルタント業務 ●環境関連機器の販売 |
設立 | 2004年04月27日 |
創業 | 1975年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 30名 (女:5名、男:25名) |
売上高 | 4億1000万円(2020年9月期) |
代表者 | 代表取締役 坂平 典生(サカヒラ ノリオ) |
本社所在地 | 〒612-8245 京都府京都市伏見区横大路下三栖宮ノ後71番地2 |
本社電話番号 | 075-612-8896 |
本社FAX番号 | 075-612-8897 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://www.upnap.co.jp/ |
福利厚生 | ・各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ・健康診断(年1回) ・レクリエーション ・メンター制度 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:1名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:3名 |
詳細 |
日程:随時 |
---|