この鉄の塊、実は長さ30ミリ・精度5ミクロンの16部品で構成
複雑なパーツが滑らかに動くのは技術の証。DAITO自慢の一品
妥協ゼロの若き精鋭エンジニア集団
当社は、半導体等を作る装置の心臓にあたる部品製作、つまり「機械をつくる機械のための極上品質の部品をつくる」ことを得意としています。放電加工・マシニングセンタ・切削・品質管理の4つの技術部門を備え、開発・試作も含め、ハイレベルなオーダーにお応えしています。最先端技術を求められるモノづくり業界において、オーダーメイド精密金属部品製造で、世界的企業から信頼を得ている、平均年齢29歳のエンジニア集団です。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 7 |
合計 | 51 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
高機種の機械設備の充実
確かなQCDS:品質(Quality)、価格(Cost)、納期(Delivery)、サービス(Service)は、当社ブランドとして、高い評価・信頼を得ています。
社内での完全完成品の製作を目指し、切削加工機12台・研削加工機9台・放電加工機11台を保有しています。世界トップクラスの最新鋭機械を揃え、お客様の高度な要望にもお応えし、どんな問題も迅速・的確に解決できる万全の体制が整っています。
会社の自慢
オーダメイドの高精度部品
半導体は、先端技術に不可欠で、スマートフォン・パソコン・TV・ゲーム機・自動車・電化製品等、私たちの生活には必要不可欠なものほぼすべてに使用されています。半導体を生産する「半導体製造装置」は、数百から数千点におよぶ部品から成りますが、高精度を要求される心臓部の部品制作を、当社は30年以上も担ってきています。
会社の特色
先輩・後輩問わず何でも話せる環境
日本が最も得意とする生産技術分野において、若者の技術離れが著しい現状への危機感から、未来の日本の技術を担う、若きエンジニアの養成に力を入れています。
社内のオープンな空間で、熟練工レベルの仕事に携わる平均年齢29歳のエンジニアたちが活躍中です。また、5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を徹底しており、来社される方が思わず靴を脱ぎ出されることも少なくない、「裸足で歩ける現場」を実現しています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社大東技研 (カブシキガイシャダイトウギケン) |
---|---|
業種 | 機械、製造 |
事業内容 | ・半導体自動製造装置用の高精密部品の製作 ・各種自動製造装置用の高精密部品の製作 ・医療機器、航空機、環境分野等の高精密部品の製作 ・開発試作品の設計および加工相談と製作 ・金型および治具製作、その他 |
設立 | 1975年04月15日 |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 20名 (女:3名、男:17名) |
売上高 | 3億円(2016年03月期) |
代表者 | 代表取締役社長 岡本 珠希(オカモト タマキ) |
本社所在地 | 〒603-8487 京都府京都市北区大北山原谷乾町30-80 |
本社電話番号 | 075-461-7333 |
本社FAX番号 | 075-461-6570 |
事業所所在地 | 北区 |
ホームページURL | http://www.daito-engineers.co.jp |
福利厚生 | 雇用、労災、健康、厚生、財形 退職金制度あり 勤続5年以上 ●マイカー/バイク無料駐車場完備 ●定期健康診断 ●受動喫煙防止対策(屋内を原則禁煙として、屋外喫煙所を設けている) ●各種研修制度(新入社員、技能、カスタマイズ など) ●家族手当 3,000~12,000円 ●役職手当 5,000~100,000円 ●慶弔手当 ●社員表彰 ●食事(昼食等)補助 ※プチ社食サービスによる補助 ※所得税法の規定による上限を負担 ●その他手当(原谷エリア移住者への応援補助金) ●奨学金返済支援制度(予定) |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 京都インターシップナビ:https://www.kyoto-is.jp/internship/detail/internship-16926/ ※申し込みフォームから希望日をお知らせください。(随時受付) |
その他 | 先輩社員の声: この仕事の良さは、一つの作業を繰り返すのではなく、自分自身で考え、初めから最後まで携われるため、モノづくりをしている実感を得られるところです。上司・部下間のコミュニケーションがとりやすい環境は、社風もありますが、規模の小さい企業だからこその利点であり、難しい加工内容も小まめに教えることができます。分業ではなく、一人一貫体制を取っているため、多種多様な技術が習得出来、若いうちからキャリアを積めることも魅力です。 求める人材: 下記いずれかを活かしたい方、高めていきたい方を、お待ちしています! ①手先の器用さ(繊細な機械機器・製品を取り扱う)②想像力(平面の図面から複雑な立体形状を作る)③美的センス(製品も職場も美観が重要)④人への好奇心("思いやる"も経営理念)⑤学習意欲(技術も自身も進化に終わりなし) モノづくりが本当に大好きで、本気で挑戦したい未経験の若手の方は、理系・文系問わず歓迎。ゼロから丁寧に教えます。 |