橋梁メンテナンスのスペシャリスト!それが酒井工業です
真っ当なことをきっちりする
弊社は、発注者(98%以上が官公庁)から土木の工事を一式で請負う、元請の建設会社であり、鋼構造物およびコンクリート構造物における補修・補強工事を主体としたメンテナンス事業を行っている会社です。その中でも橋のメンテナンスに特化しています。今後老朽化する橋や道路などの増加に伴い、目を背けることができない重大な社会問題に対応し、安心で安全に人々が暮らしていくことができる社会創りに貢献しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
治療と両立
女性活躍
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
工事着工前に工事対象構造物の設計照査に向かう社員
昨今発注される橋梁の維持修繕工事は、少量規模や施工箇所の点在する、低利率の工事が多くなってきました。しかし、これらの工事が本当に利益率が悪いかというと実際はそうでもなく、それを利益に変える技術力や提案力、予算管理体制があれば十分に利益を出すことは可能です。弊社では「事前調査⇒設計照査⇒技術提案⇒予算管理体制⇒社員の成長⇒社会貢献」というように利益を生み出す体制を構築し、社会貢献を推進しています。
会社の自慢
永年の経験とノウハウで培った特殊足場の技術
現在の公共工事の方針は、既にスクラップ&ビルドの時代からアセットマネジメント、LCC等長寿命化計画を行うための補修時代のまっただ中に突入していると言えます。更に維持修繕を必要とする橋梁数は、今後ますます増加すると共に、新たな補修方法や工法等の対策も多様化されることが考えられます。これらを踏まえ、新たな仮設計画や施工方法等を日々検討、チャレンジしています。
会社の特色
今ある社会資本の長寿命化を推進する仕事
「世の中の安心安全を守る」それが酒井工業の仕事です。安心で安全に人々が暮らせる社会。老朽化する橋や道路などの増加に伴い、重大な社会問題への挑戦にもなります。日常生活を支える「インフラ」をメンテナンスする仕事に、誇りと責任を持って社員一丸となり取り組んでいます。
詳細を見る
法人名 | 酒井工業株式会社 (サカイコウギョウカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 建設、土木 |
事業内容 | 鋼構造物およびコンクリート建造物の維持点検・補強・補修工事をメインとした社会資本のメンテナンス会社 |
設立 | 1946年05月07日 |
創業 | 1946年05月07日 |
資本金 | 8000万円 |
従業員数 | 47名 (女:12名、男:35名) |
売上高 | 24億3,475万円(2018年03月期) |
代表者 | 代表取締役 仲辻 浩一(ナカツジ コウイチ) |
本社所在地 | 〒601-8027 京都府京都市南区東九条中御霊町53‐4 JOHNSONビル3階 |
本社電話番号 | 075-634-7033 |
本社FAX番号 | 075-634-7034 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(大阪府、和歌山県、兵庫県) |
ホームページURL | http://www.sakai-kougyou.co.jp |
福利厚生 | 社会保険:健康保険(政府管掌)、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険 社員規定:社員表彰規定(工事成績優良表彰・善行表彰など)、結婚祝い補助規定、社内融資規定、慶弔関係運用規定 その他:作業服の支給(夏物上下・冬物上下・防寒着)、法定外労働災害補償、総合賠償責任補償 |
採用予定 | あり |
採用情報 | http://www.sakai-kougyou.co.jp/recruit/ |
インターンシップ | 実習期間:3日~5日 受入人数:4名 実習内容:会社概要および事業説明、自社工場見学、施工現場作業実習、安全パトロール、公共工事公告の検索や入札関連業務を体験など |