豊かな毎日をサポートする
2014年設立の新しい会社です。ディバイングレースとは、神の恵みを意味します。神様からの恵みである人生を、障害や難病、高齢のために見失い全うすることができなくなるのは残念なことです。誰にでも起こり得るこのような苦難に立ち向かい、その人が望む幸せな人生を目指すことをサポートしたい、という願いを社名に込めました。利用者に最適なサポートができるよう、日々努めています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 7 |
合計 | 50 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
障害者介護と高齢者介護の両方を行います。現在は、障害者介護のほうが割合は多いのですが、いずれの介護も、利用者にとって本当に必要な福祉サービスとは何か、障害者や要介護状態になっても幸せに生きていくために必要な福祉サービスとは何かを追求しながら、サービスを提供しています。
会社の自慢
「暗くてきつい」介護のイメージを払しょくしたい、そんな思いから、オフィスはオシャレでシックな雰囲気にこだわりました。介護の基本となる「最低限度の生活を送る」サービスでは、これまで普通に暮らしてきた人が満足できるとは思えません。利用者がこれまでの生活水準に近い、質の高い生活を送れることが大切だと弊社は考えます。そのために必要なサービスのひきだしをこれからも増やしていきます。
会社の特色
介護に関して、「制度が難しくてよくわからないので、役所やケアマネジャーにすべて任せっきり」ということがよくあります。たとえば、民間の保険会社の介護保険に加入していても、それをどう利用したらいいのかわからない方が多いのが現状です。担当のサービス提供責任者が介護のプロとして、利用者一人ひとりのニーズを丁寧に把握し、どうすればより快適で幸福な生活が送れるかを一緒に考えます。
会社の理念
1、病気、事故、ケガなどで要介護状態や障害者となった方、障害と共に生まれてきた方、その他介護や生活支援を必要とされている方が生きがいを失わず、幸福で豊かな人生を送れるようにサポートします。
2、要介護高齢者、障害者の介護や生活支援を行うことで社会福祉の増進に貢献します。
3、社会から信頼され必要とされる企業を目指します。
法人名 | ディバイングレース株式会社 (ディバイングレースカブシキガシャ) |
---|---|
業種 | 福祉 |
事業内容 | 介護予防訪問介護、訪問介護、居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、移動支援(ガイドヘルプ)等 |
設立 | 2014年12月12日 |
創業 | 2014年 |
資本金 | 100万円 |
従業員数 | 25名 (女:15名、男:10名) |
代表者 | 代表取締役 松山 尚樹(マツヤマ ナオキ) |
本社所在地 | 〒615-0851 京都府京都市右京区西京極西池田町13-7 豊成ビル3階 |
本社電話番号 | 075-963-6901 |
本社FAX番号 | 075-963-6902 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.hs-grace.com/ |
福利厚生 | ・希望者は財形貯蓄、中小企業退職金共済に加入可能 ・育児休暇・介護休暇取得可能 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 留学生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
◆形式:対面式 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 竹中 寿美子 TEL 075-963-6901 info@hs-grace.com |