世界遺産・上賀茂神社の近く、御薗橋商店街の一角にあります
想いが届く 想いを紡ぐ 物語のある人生を
地域医療を中心とした在宅療養支援診療所を本体とし、医師・認定看護師・看護師・リハビリ職・介護職・事務職等が連携し合い、24時間365日、安心して家族と共に住み慣れた地域で暮らし続けるための支援をします。
医療と介護の専門職として、地域の方々が困った時は都会(みやこかい)と言っていただけるような信頼のできる事業所を目指しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 46 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
商店街に面している渡辺西賀茂診療所
事業所の立地もよく、商店街の中にあります。普段の買い物や地域のイベントにも参加でき、地域との繋がりがあります。イベントにはお手伝いも含め、積極的に参加しています。参加することで顔見知りにもなり地域の方々にも認められ、地元に根付いている法人となっています。
京都発、ポスピスカーの運用も実施しています。
会社の自慢
新人研修風景(セラピストによる介護技術実践)
スキルアップ研修は、外部・内部を問わず力を入れており、学ぶ機会がたくさんあります。興味のある研修、力不足を補う研修、資格取得のための研修など、職員の希望を優先し実践しています。介護福祉士や介護支援専門員などの資格取得者が年々増えています。
会社の特色
地域と医療と介護の連携を目指しています
医療と介護の連携により、住み慣れた地域で安心して暮らすことができるように、24時間365日患者様に寄り添うケアを提供します。24時間医療職に電話等がつながる体制を確保しているため、不安なときはいつでもご連絡いただき、看護師や医師が往診します。身近な方とともに悔いのない人生を送っていただけるようにお手伝いします。
会社の社会貢献
認知症あんしんサポーター講座(寸劇にて認知症状を伝える)
地域活動に積極的に参加することで、地域の皆様と顔見知りの関係が生まれ、地域の一員として存在できる喜びを感じています。研修医・実習生・大学生・小中高等学校の職場体験などの受け入れも積極的に行い、地域活性化、福祉・医療の啓発、次世代の人材育成にも力を入れています。月に一回、おせっかいカフェを開催し、地域の居場所づくりをしています。参加者は子供から大人まで、障害のある方や認知症の方も大歓迎です。
会社の理念
都会太鼓クラブ (法人主催のお祭にて)
1.患者様・利用者様の立場にたった、キュア(医療)とケア(介護)を提供いたします。
2.職員の質の向上に努めます。
3.医療や福祉を通じ、地域や社会に貢献できるように努めます。
詳細を見る
法人名 | 医療法人社団都会 (イリョウホイジンシャダンミヤコカイ) |
---|---|
業種 | 医療、福祉 |
事業内容 | <医療系> 渡辺医院、渡辺西賀茂診療所:在宅療養支援診療所/強化型在宅療養支援診療所、機能強化訪問看護ステーション <介護系> 居宅介護支援事業所、訪問介護、通所介護、認知症対応型共同生活介護、訪問看護ステーションにしがも |
創業 | 1985年10月01日 |
資本金 | 400万円 |
従業員数 | 150名 (女:108名、男:42名) |
売上高 | 9億833万円(2016年03月期) |
代表者 | 理事長 渡辺 康介(ワタナベ コウスケ) |
本社所在地 | 〒603-8832 京都府京都市北区大宮南田尻町59番地 |
本社電話番号 | 075-493-2628 |
本社FAX番号 | 075-493-2676 |
事業所所在地 | 北区、左京区、山城 |
ホームページURL | http://www.miyakokai-kyoto.com |
福利厚生 | ワークライフバランス認証 介護休暇、産前産後休暇、育児休暇、時間短縮勤務、職場復帰支援、ノー残業デイ、 リフレッシュ休暇、特別休暇制度、希望休暇取得制度、研修費用負担、資格取得のための支援 |
採用予定 | 未定 |
その他 | <インターンシップ> ○受け入れ人数:各事業所2名まで 実習期間(希望):3日間コース・5日間コース 実習内容: 食事・排泄・入浴介護補助・リハビリ見学体験など ※昼食は法人が準備いたします |