無垢フローリングショールーム
古材ショールーム
創業安政6年 「木」にこだわりつづけて160年
古材が生まれ変わる瞬間
当社は、自然素材のフローリング・羽目板および関連商品を主にネット直販しています。独自の厳格な製品規格のもと、他店にはない希少かつ高品質な無垢フローリング素材の取り扱いに力をいれています。また、素材の良さを伝えるためのショールームとして、築100年の古民家を再生したサロン『木想倶楽部』を設け、商品に精通したスタッフである「木」のソムリエが、お客様に「木のある生活」をご提案します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 8 |
合計 | 52 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
本社オフィス
当社はいち早く専門スタッフによるWEBチームを組織し「無垢フローリング」に特化したネットショップを開設しました。2005年から始めた「古材事業」でもネットでの情報発信を戦略的に活用するとともに、実際に素材感を体験できるリアルショップも両建てで構えることで、全国の一般ユーザ・設計事務所・店舗・施設と幅広い顧客層をもつまでになりました。今後は海外展開も視野に入れています。
会社の自慢
海外からのお客様もお越しになります
当社は創業160年超の老舗ながらも若手スタッフが中心です。
歴史に感謝の心を持ちながらも、新しい事業に果敢にチャレンジし、変化の速い時代に対応したグローバルな会社です。
「木を通じて人々の幸せと発展に貢献する。」を経営理念に、全社員が活き活きと仕事をしています。カナダ・フランス・中国を始め海外との取引も年々増加しています。
社内の雰囲気は明るく、仕事を通じて人生の夢を実現できる会社です。
会社の社会貢献
「もったいないの心」を大切に、古材をリユースしています
■「古材」を「古財」として再生し利用
当社は一貫して新しい木材のみを販売してきました。しかし、私たち木材商の人間だからこそ、古材に再度新たな命を見出し、その行き先を探すお手伝いをするべきではないのか…?と考えるようになり、家の建て替えに伴って出る古材を買い取りさせていただき、それをまた新たなオーナーの元へとお届けするマッチングの仕事を始めています。
会社の理念
「おもてなしの心」で対応させていただきます
■私たちはどうすればお客様に喜んでいただけるのか?(お客様に喜んでいただける仕事をしよう。)
■社員全員が仕事に誇りと楽しみを持って働ける環境とは何か?(楽しくなければ、仕事じゃあない)
■お客様が言葉にされない願望を先読みして、それも満たすためのチームワークとはどういうものなのか?(互いに助け合って仕事をしよう。)
法人名 | 株式会社丸嘉 (カブシキガイシャマルヨシ) |
---|---|
業種 | 小売 |
事業内容 | ■天然木、フローリングの販売 ■古材の販売および買取 ■木材・自然素材のオンラインサイト運営 ■古材を使用した店舗および住宅のプロデュース |
設立 | 1976年02月01日 |
創業 | 1859年(安政6年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 10名 (女:6名、男:4名) |
代表者 | 代表取締役 小畑 隆正(オバタ タカマサ) |
本社所在地 | 〒612-8297 京都府京都市伏見区横大路貴船114 |
本社電話番号 | 075-622-1408 |
本社FAX番号 | 075-622-1400 |
事業所所在地 | 伏見区 |
ホームページURL | http://www.muku-flooring.co.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:1名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:2名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|