漆の伝統技術と先端技術との融合
耐候性、速乾性に優れたMR漆、伝統的な各種漆の製造販売を行っています。また木製品だけでなく、金属、ガラス、各種樹脂製品への漆塗装技術を有し、建築等、様々な分野への漆利用をすすめています。また、捺染・スクリーン製版に関しても長年の経験と実績があります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
女性活躍
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 10 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 54 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
8
8名までの少人数制。高い技術をもつ職人が講師の教室です
当社では、漆の販売だけでなく、漆教室も主催しています。趣味の方は勿論、工務店や塗装業者などのプロの方まで幅広く対応しますので、仕事で漆を使いたいとお考えの方にも短期間で修得いただけます。
また、各地への出張漆塗り講習会も行っています。
会社の自慢
漆塗蒔絵エレベーター扉(京都市産業技術研究所2010年)
あらゆる基材に対して漆を塗装するノウハウを生かし、様々な分野で漆が活用されています。エレベーター扉やフローリング、テーブルなどの建築分野や、ミュールなどの身のまわりの小物。当社の営業車も漆塗です。
会社の社会貢献
丹波漆産地見学会の様子
京都府福知山市夜久野町の丹波漆のウルシノキ植栽作業に積極的に協力参加しています。また、学校等での講演や会社見学を通じて漆の教育普及活動に努めています。
会社の理念
日本古来からの材料である漆。それに関わる仕事を引き継ぎ、さらに漆を未来へ伝えていくためには伝統工芸のみではなく漆産業であり続けなければなりません。漆屋としての特徴を最大限に生かし、漆業界の牽引者となるべく漆の研究開発と新規利用拡大に努力していきます。
法人名 | 株式会社佐藤喜代松商店 (カブシキガイシャサトウキヨマツショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、観光、卸売、小売 |
事業内容 | ◆ 漆精製卸販売 ◆ 漆塗装 ◆ 漆製品開発販売 ◆ 漆芸教室運営 ◆ 捺染・スクリーン製版資材卸販売 |
設立 | 1949年10月28日 |
創業 | 1921年10月1日 |
資本金 | 1350万円 |
従業員数 | 8名 (女:3名、男:5名) |
代表者 | 代表取締役 佐藤 貴彦(サトウ タカヒコ) |
本社所在地 | 〒603-8357 京都府京都市北区平野宮西町105番地 |
本社電話番号 | 075-461-9120 |
本社FAX番号 | 075-462-2173 |
事業所所在地 | 北区 |
ホームページURL | http://www.urusi.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:1名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
【会社見学受入れ中】 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 佐藤貴彦 TEL 075-461-9120 |