大きな暖簾が目印の本店。多くのお客様で賑います。
「淹れるところからご自分で」それが嘉木の喫茶スタイルです。
お茶でホッとできる時間を提供したい。
京都に本店を構える日本茶専門店です。扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」。京都本店及び、東京丸の内店、全国の百貨店、オンラインショップ等で販売をしています。
茶葉の面白さをお伝えする場として、お茶を淹れるところからお楽しみいただける喫茶室「嘉木」や「お茶の淹れ方教室」を運営しています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
トレードマークのオレンジラベル
「茶葉」のみで勝負できるだけのポリシーと地盤を持ち合わせていることが我々の強みです。吟味して仕入れる茶葉の品質の高さ、年間を通して味筋を安定させるブレンド技術、そしてお客様からの支持で築いてこられたブランド力、などがあるからこそ、長年日本茶の専門店としてお茶を提供し続けることができたと思っています。
会社の特色
ベテランと若手が一緒に会社を作り上げています。
お茶の魅力を広げるためのアイデアを、年次・年齢に関係なく出すことができるのが当社の特徴です。歴史を大切にしつつも、それに縛られることなく、柔軟に若手の意見を取り入れる風土と実績があります。
自ら課題を発見し、目標に向かって行動する意欲がある方は、活躍・成長できる環境です。
法人名 | 株式会社一保堂茶舗 (カブシキガイシャイッポドウチャホ) |
---|---|
業種 | 食品、小売 |
事業内容 | ■ 京銘茶の加工・製造及び小売 抹茶・玉露・煎茶・番茶などの高品質の茶葉・オリジナル茶器の販売、喫茶室「嘉木」や淹れ方教室の運営を通して、全国のお客様にお茶本来の味わいと楽しみ方をお伝えしています。 |
設立 | 1964年04月01日 |
創業 | 1717年 (享保2年) |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 29億9000万円 (2012年8月期実績) |
代表者 | 代表取締役 渡辺 正一(ワタナベ マサカズ) |
本社所在地 | 〒604-0915 京都府京都市中京区寺町通り二条上る常盤木町52 |
本社電話番号 | 075-211-3631 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.ippodo-tea.co.jp/ |
福利厚生 | 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、財形貯蓄、退職金制度、 企業年金(401K)、慶弔見舞金制度、産前後短時間勤務・休暇制度、 日本茶インストラクター資格支援制度、婦人科検診支援制度、従業員割引制度、 レクリエーション(新年会・新入社員歓迎会など) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|