日本料理と日本文化を伝える おもてなしを
吉兆は昭和5年、大阪新町で小さな日本料理の店を始め、以来「世界の名物 日本料理」を信条に料理一筋に研鑽を重ねて参りました。
茶懐石を基本とし、季節の素材を吟味し、器を選び、盛り付けに心を尽くしまして、皆様の目に問い、舌に喜びを味わっていただける料理をと考えております。
“日本料理を通じた 世界や未来の人々に必要とされる 日本文化の創造” を使命と考え、今後も幅広い食の提案を続けて参ります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
注釈:北大路魯山人作の器と料理
創業者である湯木貞一が残した言葉「世界の名物 日本料理」。
これは単に料理単体を指すものではなく、盛られる器、文化、おもてなしの心、もてなされる側の気持ち。全て含めてこその日本料理です。京都吉兆で使われる器は、重要文化財であったり、京都吉兆だけの為に製作された器です。料理と同じく選び抜かれた器です。
会社の自慢
京都吉兆嵐山本店は、渡月橋近くに位置する数寄屋造のお店となります。大阪・高麗橋吉兆の創始者で日本料理を極めた数奇者、湯木貞一が昭和23年に個人の別邸を譲り受け、長い年月をかけて増改築を重ね、現在に至ります。
会社の理念
【お客様を迎える仕事】
京都吉兆の仕事は単に懐石料理を創る事だけでなく、「茶の湯」の精神。いわば最上のおもてなしの心を伝える仕事です。
日本の伝統的な考え方である「茶の湯」の精神を持ってお出迎えすることにより、私たちの仕事は“日本文化”を伝え、守る役割も果たしていると考えております。
法人名 | 株式会社京都吉兆 (カブシキガイシャキョウトキッチョウ) |
---|---|
業種 | 飲食 |
事業内容 | 日本料理料亭 惣菜・弁当等の製造・販売 ギフト商品の製造・販売 |
設立 | 1991年08月13日 |
創業 | 1930年 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 153名 (女:70名、男:83名) |
代表者 | 代表取締役 徳岡 邦夫(トクオカ クニオ) |
本社所在地 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町58 |
本社電話番号 | 075-881-1101 |
事業所所在地 | 東山区、右京区、山城、京都府外(愛知〔名古屋店〕) |
ホームページURL | http://kyoto-kitcho.com |
福利厚生 | 社会保険完備 交通費支給(上限あり) 退職金制度 財形貯蓄制度 独身寮 ※入寮者は水道光熱費一部補助あり まかない料理あり(食費負担あり) 書道教室実施 お稽古補助金制度 社員割引制度 永年勤続表彰 慶弔見舞金制度 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 育児短時間勤務制度 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|